アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タンパク質の解析

あるタンパク質と相互作用する相手のタンパク質を探そうと思っているのですが、タンパク質を扱うのは初めてでして、どんな方法で解析すれば説得力があるのかわかりません。

酵母ツーハイブリッド法やファージディスプレイ法、共免疫沈降法、タンパク質プルダウン法、色々調べてみたつもりですが、どのような解析をすれば一番説得力があるでしょうか?

A 回答 (1件)

どれでもいいでしょうけど結果は往々にして有象無象のものを含んでいるので、1種類のみでは説得力は無いです。

まず網羅的な方法、そして結合実験、実際の機能を検討するというステップが常套手段だと思います。例としては、タンパク質プルダウン法で候補を釣り上げてきて、免沈で結合を確認、ノックダウンして機能することを検証するという感じでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>1種類のみでは説得力は無いです。
やはり、そういうものなのですか。幾つか論文に目を通してみましたが、どれも1次スクリーニングの後に異なる手法でベリファイしていたので「もしや」と思っていました。

ありがとうございました。2つ以上を視野に入れて計画を立て直します。

お礼日時:2010/06/13 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!