dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶏胸肉のタンパク質量を調べたら皮あり25g、皮なし22gとなっているのですが、これは正しいのですか?
もし正しいのなら、同じ100gで考えたとき皮なしの方がタンパク質が多そうですが、何故皮ありの方が多いのですか?

A 回答 (7件)

皮は脂質が豊富なので、皮つきはその分だけたんぱく質が少なくなります。



最新データ
 ↓
「鶏胸肉のタンパク質量を調べたら皮あり25」の回答画像7
    • good
    • 0

日本食品標準成分表2020年度版(八版)だと、  


 鶏/むね/皮つき/生 で19.5g/100g
 鶏/むね/皮なし/生 で24.4g/100g
ってなってる。誰がどう考えても皮なしの方がタンパク質量は多くなるはずですので、あなたが見たところの間違いじゃないかな。
 日本の食品成分を調べるときはたいてい「日本食品標準成分表2020年度版(八版:最新)を標準にします。これのデータベース化したやつがこちら。
 https://fooddb.mext.go.jp/whats.html
    • good
    • 0

調べ先は何処???


文部科学省の「日本食品標準成分表」じゃ無ければ、いい加減ですよ。

知りたければ、そこを検索。

他は実にテキトーです。
    • good
    • 0

それってさ、


 100gの皮ありの肉

 100gの皮ありの肉から皮を剥いだ後の100g以下の肉
の数字じゃないのかな。
    • good
    • 0

それは情報が間違ってるかあなたが逆に勘違いしてるんじゃないかな?


私が調べたサイトだと皮なしの方がタンパク質多くなってますよ。

参考にスクショとURL貼っておきます。

https://delishkitchen.tv/articles/541
「鶏胸肉のタンパク質量を調べたら皮あり25」の回答画像3
    • good
    • 0

情報が間違えているような気がする。


https://www.olive-hitomawashi.com/column/2021/09 …
こちらのサイトでは、
鶏胸肉のたんぱく質の含有量は、生の皮付きで100gあたり21.3g、...
生の皮なしの場合は、100gあたり23.3g
となっている。
    • good
    • 0

色んなサイトを見ると、大体は同じ100gなら皮なしの方がたんぱく質量は多いって書いてありますから、見たサイトが間違っているんじゃな

いでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!