dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶏胸肉100gあたり20gほどのタンパク質があると思うのですがレンジでチンすると重さが70gほどに減っていました。タンパク質は減るんでしょうか?
また炒める、茹でる場合も教えて頂きたいです。

質問者からの補足コメント

  • あとレンジでチンし冷蔵保存していたものを温めるためチンする場合のタンパク質は変化しますか?

      補足日時:2023/03/23 22:58

A 回答 (3件)

レンジの設定にもよりますが、重さの変化は水分の減少(蒸発)または油分の流出だと思います。


肉が焼けたり焦げていないのであればタンパク質は減っていないと思われます。
炒めることで焦げ目がつけばタンパク質も変化(酸化)してその部分は本来のタンパク質でなくなります。
茹でる場合は温度加減にもよりますが極端な高熱でなければタンパク質は変化しないと思います。
    • good
    • 1

レンジで冷凍保存したものを再度レンジでチンしても、焼けたり焦げたりしていないのであればタンパク質の減少はない思われます。

    • good
    • 2

( ゚Д゚) 質量保存の法則を無視した話ですね。



減った質量は何なのかを考えれば答えにたどり着けますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています