dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある料理を作ろうとフライパンでといだお米をにんにくとしょうがのみじん切りといっしょに油で軽く炒めてから、普通に炊飯器で炊きました。
炊き上がったお米を食べてみたら芯がばっちり残っているんです。
これをちゃんと炊き上げたいのですが、
レンジなどでなんとか救えませんか?
3合も炊いちゃったので、なんとかしたいんです。
お助けください。

A 回答 (5件)

お茶碗1杯か カレー用のお皿に平らに盛れる量ずつですが、ラップをして3分くらい?(ラップが膨れてから更に1分程度)レンジにかければマシになります。



ただ、私のは鍋で炊いて芯が残ったときなので、油を使ったもので同じになるかどうか判りませんが、お試しください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あせりまくったご飯もレンジで一人分づつチンしたら
なんとか食べられるようになりました。
タイ料理を作っていて上にのっける具をどっさり作ってしまった後で、
炊き上がったお米が硬かったのであせってしまいました。

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 09:32

私の家でも、そういった経験、あります!!ウチでは、レンジで加熱しましたょ!レンジで加熱。

これだけでも、芯はなくなります。何分加熱すればいいか忘れてしまったのですが。。。様子を見ながらやってみてください。あと、そのご飯、リゾットにしてみてもいいと思うんですが。。。家にある野菜、ハムなどを小さめに切り、炒め、その後例のご飯を入れて炒めます。塩、コショウ、ケチャップで味付け。隠し味に、醤油と、マヨネーズを少々入れる。最後にとろけるチーズを入れ、余熱で。チーズがとろっと、とろければ完成です。       参考になれば嬉しいです♪
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

今回はお皿に盛ってから一人づつ加熱して救いました。
既に具をどっさり作ってしまっていたので、
大変焦ってしまいました。
お米を3合無駄にしてしまうかもしれないとヒヤヒヤでした。
チーズがとろけたリゾットとってもおいしそうです。
毎日暑くて胃も疲れてきたので、ちょうどいいですね♪

本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 09:48

こんばんは。



仮想ですが・・・パエリアをしたいのでしょうか? 
でしたら、こちらをご覧下さいませ。
○ パエリア
http://homepage1.nifty.com/obiobi/page/1005.html

・「芯がばっちり残っているんです」
 パエリアの為のご飯を炊いているのであれば、それが普通です。

・「レンジなどでなんとか救えませんか?」
 パエリアを目的としているのならば、ラップをせずに、レンジでチンしましょう。

・「3合も炊いちゃったので、なんとかしたいんです。」
 湯気を飛ばせて、一食 (一回食) 分ずつ、小分けにして、
 冷凍保存するのがいいでしょうね。

ただし、普通の冷凍保存の白米とは違いますので、
解凍後の加熱調理は必須条件ですね。

ご参考までに。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/obiobi/page/1005.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

今回はタイ料理を作っていました。
簡単に言えば鶏肉のっけご飯みたいな料理で、
今までも何度も作っているご飯なのに今回はお米に芯が残っちゃって、大変焦ってしまいました。
お皿に盛って一人分づつレンジにかけたらなんとか芯まで火が通りました。

パエリアはおいしそうですね♪
今まで作ったことないのですが、参考URLを拝見しました。
余りにもおいしそうなので、今度の週末トライしてみます!
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 09:46

裏技的な事ですが、炊き上がったご飯を炊飯器に残したままぬるま湯を気持ち程度に入れます


そうですね~1合に付き大さじ1~2杯でしょうか?
そうしてもう一度炊飯スイッチを入れます
炊飯器にもよりますが5~10分程度でスイッチが切れます
そのまま30分ほど蒸らします
それで未だ心が残っているようなら更にもう一度チャレンジしてみてください!
ただし全ての炊飯器で試した訳ではないので、御米をダメにする可能性も有りますよ
私の独身時代はこうしてお米の焚き直しをしてました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

炊飯器で再加熱しても炊けるんですね!
今回はお皿に盛って一人分づつレンジにかけて
急場をしのぎました。
あとはご飯だけ!というところでこんなことになって
大変あせってしまいました。
今度芯が残ったら再加熱試してみます!
なかなか主婦業が奥が深いので気が遠くなりそうです。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 09:38

水の量が足りなかったのでしょうかね。



ためしに、少しの量でよいので小鉢にお米を入れて、お米の量の1~2割くらいの水をかけて、ラップ無しでレンジで加熱してみてください。
それでうまくいけば、残りを2回くらいに分けて加熱すればよいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございました。

お米を炊くのって本当に難しい!と思ってしまいました。
水の量ですよね。やっぱり。。。
お皿に固いお米を入れて、ちょっとお水をかけてレンジにかけてなんとか食べられるようになりました。
初めての料理ではなかったのに、どうしてこんなになっちゃったのか未だに疑問ですが、
今後もまたこんなことになったらレンジに活躍してもらおうと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/08/16 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!