dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

豚肉の脂身って身体に悪いですか?鶏肉の皮は無駄な脂質が多いと聞きますが豚肉の脂身もそうですか?

A 回答 (3件)

食べものが体にいい悪いは量の概念があってはじめて成立しますけれど、 相対的には牛よりは鶏豚の脂肪の方がよいとは言われますね。

あなたにとって何が悪いのかよくわかりませんが、例えば食品成分データベースなんかでラードとヘットの成分を比較するとおもしろいかもしれませんよ。*鶏の脂は成分表にはありませんでした。
    • good
    • 0

冷えて固まる脂肪は体に入ると血管の壁に引っかかって中を詰まらせます


ラードとして売られています。
毎日丼に三杯ほど50年食べていたら体に弊害が出ます
たまに食べるのには何の影響もありません
むしろ肌が潤います
    • good
    • 0

食べ物は単に体にいいとか悪いとか、そう単純なことは言えません。



アミノ酸スコアがほぼ100で良質タンパク質で「身体にいい」鶏卵も、食べ過ぎればコレステロールの摂り過ぎで「体に悪い」です。
動脈硬化など生活習慣病の予防に役立つポリフェノールを多く含む赤ワインをジャンジャン飲むと「体にいい」でしょうか?

豚の脂身にはオレイン酸やステアリン酸が含まれています。
オレイン酸は発がん抑制、生活習慣病予防、悪玉コレステロールを減らす効果などがあります。
ステアリン酸は、飽和脂肪酸の一種で抗酸化作用があります。
体にいい栄養が含まれているのです。

じゃ、ガンガン食べれば身体にいいのか?
違います。
脂肪なのでカロリーは高いので、食べ過ぎれば身体にいいとはいえません。

どんな食べ物でもいろんな栄養があり、身体にいい効果があります。
その一方で摂り過ぎれば身体に悪いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!