
DELL Latitude D620を使っています。
OSは、WindowsXPです。
使用中ポインターがゼブラ模様になり、一瞬画面が落ちたりしてしばらくすると
ブルーの画面のエラーになって止まってしまいます。
再起動すると、画面全体に無数の縦線が入り、またブルーの画面のエラーになって
とまってしまいます。
エラーコードは、はっきり覚えていませんが、最初が末尾80Eだったかな?で
もう1回立ち上げると末尾50Dだったかな?です。
何回か起動をTRYすると荒い画面、セーフモードと同じ画質の画面で立ち上がったり
普通に起動できますが、やはりしばらくするとポインターがゼブラになって止まってしまいます。
セーフモードでは、起動できました。
OSを再インストール後Youtubeを見ようと
adobe Flash Player 10をインストール後しばらくすると
上記の症状が出て
アンインストールしたら直ったので原因はこれかなと思っています。
adobe Flash Player 9で様子を見ています。
同様の症状を経験の方いらっしゃいますか?
何か改善方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひ教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
お使いのシステムは、NVS 110Mというグラフィックオプション付でしょうか?
私も、上記システムエラーで、1年保証延長を知り、無料で交換してもらい
ましたが、画像のゼブラ模様が、時々出ることが再現するので、再度、交換を
依頼中です。
買った直後から発生していた障害なのに、デルはNVSなしのシステムに戻して
くれず、現構成のまま我慢して使ってもらうしかないそうです。
リコールを教えてくれず、使わないままになったPCなのに、たいへんがっかりです。
画面メモリへの書き込みがタイミングにより失敗し、余分なメモリ領域まで
書き込んだ時に、システムを巻き込んで落ちるようです。
消費者センターに、いうしかないのかな・・と思っています。

No.1
- 回答日時:
残念ながらハードウェア的な故障の可能性が高い症状です。
たとえば、現在のグラフィック機能では
ハードウェアかデバイスドライバーの機能として
マウスポインターを描画する機能が使われています。
また動画再生支援などの機能を持つものも多く…
そしてそれはWindowsにおいてはFlash Player9では利用されず
10では利用されるという香ばしい違いがあります。
内蔵グラフィック利用モデルであれば
UbuntuのLiveCDなどを用意し
そのLiveCDに同梱されているMemtest86+でメモリーテストを行ない
またLiveCDの起動によって、グラフィックの動作を確認しましょう。
Ubuntu10.04LTSのLiveCDが付録の雑誌などでもいいですが
10.04の場合はCD起動が始まってすぐshiftキーを連打しないと
Memtest86+を呼び出すメニューが出ないと思います。
WindowsとUbuntuとでは、使われているデバイスドライバーがまったく違うので
ハードウェアの異常であれば、Ubuntuでも正常動作しないと考えられます。
しかしWindowsでも特定条件で生じる不具合であれば
Ubuntuではまったく生じないという可能性もあります。
今回はその可能性が高いと言えます。
つまり、通常は利用しない部分に異常が生じているという状況です。
また、Ubuntuでグラフィック機能が正常に認識されない場合
故障ではなく、別の要因である可能性もあるので要注意です。
古いPCではUbuntu8.04LTSあたりで試すほうがいいかもしれません。
ジャンクノートPC二台で、グラフィック異常をメモリーモジュール交換で
正常動作するようにしたことがあります。これらはグラフィック用メモリーに
メインメモリー用のメモリーモジュールを共用するUMAが使われているためです。
GeForce搭載モデルの場合など、メモリーに起因する不具合でなければ
関連回路の故障として、メーカー修理が必須となる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- デスクトップパソコン パソコンのこの症状に悩まされる。 6 2023/02/24 12:52
- Chrome(クローム) ノートPCのデスクトップ画面全体にアイコンが 現れず、画面の右1/3位が背景の壁紙のままです 5 2022/09/20 17:44
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows 起動できないんです!!
-
Adobe LiveMotion 2.0 インスト...
-
64 ビット版の Windows Vista
-
ブルーバック、モニタが表示さ...
-
ハードディスクの故障でしょうか?
-
Linux初心者
-
windows vista SP1について
-
CD-ROMドライブのアイコンが消...
-
買い換えにあたり、古いパソコ...
-
起動しない
-
xp fmv c601のハードディスク以...
-
Windows vista → Mac OS X に...
-
VISTAからXPへの変換
-
Win 7、 CPU100%で正常動作しない
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
広辞苑が使えないんです。
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
先日、パソコン(ノート)を起動...
-
鍵を持っている人しかアプリケ...
-
Remote Desktop Connection for...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にBIOS?のエラーが出...
-
FLTFILE_MGR_SYSTEMエラー
-
WindowsXP起動時のDisk check...
-
問題が発生したためpcを再起動
-
画面が写らないです。
-
macOS8.5から9に変更する際、OS...
-
パソコン起動時にこのような画...
-
今日パソコンを起動したらブル...
-
使用OSは何ですか?
-
デスクトップ画面まで立ち上が...
-
起動音が鳴らなくなりました
-
Flight Simulator 2004 が起動...
-
すぐにフリーズしてしまいます
-
再起動とブルースクリーンを止...
-
Adobe LiveMotion 2.0 インスト...
-
デスクトップのPCについての質...
-
至急windows10のログイン不可に...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
PDFが開けません、、、
おすすめ情報