電子書籍の厳選無料作品が豊富!

木造の3階に120×45×45cmの水槽を置きたいのですが、
前回の質問(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5823937.html)で回答の一つに、「造り付けのベットのようなものを大工さんに作ってもらいその上に置きます」とあったのですが、これはコンパネを重ねて代用はできないでしょうか。現在180×60cm(スペースの関係上横は60cmにカット)のコンパネ2枚の上にアングル台を置いているのですが、このコンパネを4枚または5枚くらいにすれば反りも軽減され、荷重が分散できないでしょうか。見た目は厚さ5センチくらいの立派な板になると思うのですが。

A 回答 (9件)

たぶん住宅なので、押入れの天井部分に固定していないでのせている部分があると思いますが、


なければ押入れ部分に簡単な点検口をつければよいと思います。□450mm程度、工事終わればふさぎます。
概算工事費  何もわからないで予想です。根太受け小梁はもつと仮定してですが
予想金額
現場調査費 20,000
大工労務費 2人工*20000=40,000
補強根太増設 材料費 10,000
補強金物       20,000
仮設足場板他     10,000
計          10,0000
運搬諸経費      25,000
合計         125,000 
これぐらいでないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
大変詳細な御説明ありがとうございます。
ちなみに補強の内容は根太を増やす(太くする?)というだけでしょうか?頼むときにどう言えば良いのか分からないもので。

雑誌だと水槽のアングル台の4隅に柱(ジャッキ)みたいな支えを1本ずつ計4本立てるというものだったのですが、そうではなく、根太を増やせばそのゾーンのどこにアングル台の角が来てもよくなるのでしょうか。

お礼日時:2010/07/14 00:05

物いれたなです。

よみずらくて申しわけありませんでした。
上部床をはがさないとすれば、床下(天井裏)で仕事をするようになります。
たぶん木造りしている工務店さん(タウンペ-ジ等でみて話をしてみたらいかがでしょうか
現地を見て見積もりしていただいたらいかがでしょうか。
施工方法はこのような方法ではないかと思いましたのでかかせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりすみません。
家族会議の結果床補強はせず、90cm水槽で我慢することになりました。
今後どうしても120cm水槽を立ち上げたくなったらまた質問するかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 00:22

できるだけ根太付近に足がかかるようにしたらよいのではと思います。


工務店さん等に相談なされたがいかがでしょうか。
たとえば今ある梁部分にスクリュウボルト等で受アングルを取り付け新設根太を取り付け、パッキン等で高さ調整する考えられます。叉現在ある梁には支える力があると思いますので、根太受け部がたぶんたわみ等でもたないだけだと思います。根太増設によって根太1本あたりで受けている重さを軽くしてあげることです。たとえば書斎等に本棚を設置した場合もかなりの重さがかかりますし、ピアノを
おいたときも同じようにかかります。押しいれの場合は通常ふとんとかしかのせないので、たいした
重さはかかりませんが、おなじような感じでものいれたなの場合は重さが大きいので、根太間隔を狭くしたり、根太自体を大きくしているはずです。また床の合板の厚みをかえることもあると思います。
お客さんがどのような使い方をするかで、工務店さんや大工さんたちは対応していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>できるだけ根太付近に足がかかるようにしたらよいのではと思います。

どれくらいの間隔で何処に根太があるのかを知る必要がありますね。
水槽を置きたい場所をしっかり伝えて根太を補強して貰わなければいけませんね。

>工務店さん等に相談なされたがいかがでしょうか。

知ってるところが全くないので、建築会社の住友林業に3階床下に入れる入口はあるか聞くついでに頼んでみれば良いですかね?住友林業を間に入れるとそれで数万円くらい手数料取られる可能背はあるのでしょうか?

>たとえば今ある梁部分にスクリュウボルト等で受アングルを取り付け新設根太を取り付け、パッキン等で高さ調整する考えられます。

ちょっと良く分からないのですが、こちらからそういう事を指定しなくても床の補強を頼めばおのずとそういう話になるのでしょうか。

>叉現在ある梁には支える力があると思いますので、根太受け部がたぶんたわみ等でもたないだけだと思います。根太増設によって根太1本あたりで受けている重さを軽くしてあげることです。

やはり「根太」がもたない。補強したり増やしたりするのは「根太」ということですね。

>押しいれの場合は通常ふとんとかしかのせないので、たいした
重さはかかりませんが、おなじような感じでものいれたなの場合は重さが大きいので、根太間隔を狭くしたり、根太自体を大きくしているはずです。また床の合板の厚みをかえることもあると思います。

のいれたなとは何なのでしょうか。

>お客さんがどのような使い方をするかで、工務店さんや大工さんたちは対応していると思います。

基本、設計の段階で話をして決める事ですよね。
家を建てる際には大きな水槽を置く予定がなかったので、そういう話ができませんでした。今から建てるのだったら確実に水槽部屋を作って180cm水槽が何本も置けるように設計するのですが・・・その場合、いっそ木造ではなく鉄骨構造にした方が早いかもしれませんね。

お礼日時:2010/07/20 18:44

ピアノ等重量物を置く場合は当然補強します。


たぶん2F天井裏からもぐり、3F床下に入り大引き等に金具を取り付け根太を増設する形になると思います。費用は現状確認してからでないとわからないと思います。そのときに大引きの断面等も確認し
受けられるかどうか検討する必要もあると思います。
ビルモノ(鉄骨構造)で急きょ顧客から移動式書架を設置したいという要求された場合がありました。
そのときは設計屋さんに構造計算をしてもらい、小梁鉄骨を補強し対応したことがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。業界関係者さんだったのですね。

>2F天井裏からもぐり、3F床下に入り大引き等に金具を取り付け根太を増設する形になると思います。

天井裏に入りこめる場所があるのか分からないのですが、どんな家でも必ずあるものなのでしょうか?
費用はピンキリでも良いのでこれ位じゃない?というのを参考までに教えて頂けないでしょうか?

お礼日時:2010/06/22 23:52

ようするに水槽を受けている直接の部分はコンパね等かさねれば受けられますが


その下のコンパネを受けている部分(根太部分)がたわみがおき最悪の場合おれます。
したがって重量物をおく場合は通常根太の背を大きくしたり根太間隔をせばめ
1本の根太にかかる荷重をすくなくさせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根太部分がたわんでしまうのですか。ピアノを置く際に行われる補強工事もその根太を強化しているのでしょうか。水槽でも同じようにしないといけないのですね。
ちなみに、業者によっても違うでしょうが、床下に潜れない3階でその工事をすると幾らくらいかかるものなのでしょうか?床を切って工事するのでしょうか。

お礼日時:2010/06/17 17:53

柱間をつなぐ「床上根太」に水槽を置けば、荷重は床ではなく、柱にかかると思うのですがいかがでしょう。

この回答への補足

この問題を考え始めてから、ときどき疑問に思うのですが、ヤフーオークションなどを見ると、120cm以上の水槽がバンバン売り買いされています。それらを買う人がすべて鉄筋コンクリートの家に住んでるとは思えませんし、私のように木造で2階などに設置しようとしている人もそれなりにいるのではないかと思うのですが、そういう人たちはやはり床が沈んで水漏れしたりしてるん(するん)でしょうか?No.1でも書いたように大丈夫だと言っている人達は、建築基準法の最低の数値ではアウトだが、実際は余裕を持っているから大丈夫な事も多いと経験的に知っているとは考えられないでしょうか。床が沈んで水漏れしては大変なのでこうして質問しているのですが、最初、現実社会では聞く人皆に(ショップの人や某有名ポリプテルスのサイトの掲示板の建築関係の人)大丈夫と言われていたので、こちらで質問してから危ないという意見ばかりでそのギャップに驚いています。

最悪、床下に潜り束?を増やすなどの補強工事が必要で、それをすれば問題ないという事なのでしょうが、床下に潜れない3Fのフローリングだとかなりの金額がかかりそうですよね。いっそ1階の和室の畳の上にコンパネを敷いて設置すれば大丈夫なのかなとも考えています。その和室は客室で寝室に水槽を置きたいとい願望から外れてしまうので、本当にどうしようもない他に方法がない場合以外は考えたくないのですが。

補足日時:2010/06/14 16:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>柱間をつなぐ「床上根太」
とはどういうもの(形)なのでしょう。検索してみたのですが良く分かりませんでした。
前の質問で書いたかもしれませんが、一応3階の下にある柱が180cm間隔なので、その中心線がコンパネの両端になるように敷いています。ただ、壁の厚さ分が柱の太さだと思うので、壁にくっつけているだけでは柱の上には乗っていないと思います。

お礼日時:2010/06/14 15:56

回答


以下でどうでしょうか。!!
「3階床と天井梁に半分ずつ負担させる方法」

水槽の端部をは3階の床へ「受台」設置して荷重の半分を負担させる。
もう一方は、水槽の下に吊梁を設置し、ステンレス・めっきのボルトで「天井に吊梁を増設」吊り、荷重の半分を受け持たせる方法で、負担が半分筒になり計算結果内に収まると思います。
ボルトは、目隠しで、樹木、花やアクセサリーで隠すことも出来よいと思いますが。
いかがでしょうか。吊階段や、半吊床などの応用です。(床荷重を壁と天井で荷重を分散)
「木造の3階に120×45×45cmの水槽」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>水槽の端部をは3階の床へ「受台」設置して荷重の半分を負担させる。

これは水槽台と考えていいでしょうか。

>もう一方は、水槽の下に吊梁を設置し、ステンレス・めっきのボルトで「天井に吊梁を増設」吊り、荷重の半分を受け持たせる方法で、負担が半分筒になり計算結果内に収まると思います。

水槽(台)の下に丈夫な木材を渡し、それの端部に直角にまた木材をボルト止めし、その端を天井に固定するという事でしょうか。

建築の言葉に疎いのでちょっと理解が足りてないかもしれません。
見た目はかなり大がかりな事になりそうですね。

お礼日時:2010/06/14 15:49

前記事も拝見させていただきましたが 未来のことを考えると 、、、


柱も 4寸あるかどうかもですので その他のパーツも建築時に補強もしてあれば、、

床は将来沈んでいくかと、、 
 
サンドイッチにするなら 間に鉄板などをいれて補強するとか にして 床に置くですね
それと水槽を固定することですね 倒れないように こぼれないようにもですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>柱も 4寸あるかどうかもですので その他のパーツも建築時に補強もしてあれば、、

4寸あるかどうかというのはどう言うことでしょうか。建築時に補強していれば大丈夫だけど、そうじゃないと将来床が沈んでいくということでしょうか。

>サンドイッチにするなら 間に鉄板などをいれて補強するとか にして 床に置くですね

鉄板をコンパネで挟んで、その上に水槽を置くということでしょうか。
これはコンパネが剃るのを防ぐためで、コンパネを何枚も重ねるのと同じ意味ですよね。重さを考えなければ、鉄板を挟む方がずっといいでしょうが。

>それと水槽を固定することですね 倒れないように こぼれないようにもですね

水槽の固定って具体的どうやるんでしょう。
検索してみてもあまり出てこず、水槽の下に粘着性のあるシート?テープ?か何かを張るくらいしか出て来ませんでした。

お礼日時:2010/06/14 15:34

1.2*0.45*0.45*比重1=0.243t=243kg


合板4枚重ねとして、床は受けられるとして
床受け根太がもちますか?
根太から小梁にも重さは伝わりますよ
床を支える骨組がもたないのでは?
と思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根太って床の下にある角材?ですよね。
根太や小梁が重さに耐えられず歪んでしまうということでしょうか。
水槽を買ったお店の人や、某有名ポリプテルスのサイトの掲示板で、建築関係の人がコンパネを2枚引けば大丈夫と言ってたので、てっきり大丈夫だと思ってたのですが、こちらのサイトで危ないという意見ばかりを頂いて面喰っております。

お礼日時:2010/06/14 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!