dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名付けについてよろしくお願いします。

8月に娘が産まれるのですが、「みう」という響きが好きで み=美 で うを8月に咲く花からとれたらなぁと思っていましたがなかなか良い漢字がありませんでした。

芙蓉が8月にも咲いているとのことだったので 「美芙」で「みう」と読ませようかと思いますがどうでしょうか?

また夏に咲く花で「う」と読める漢字があれば教えていただきたいです

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

もうすぐ出産が近付いているのですね。


楽しみですね。
名付けもいろいろこだわりが出ますよね。自分もいろいろ悩んだので、お気持ち分かります。

私もちょっといろいろ調べてみたのですが、8月に咲く花だとなかなか「う」の付くものってありませんね。
唯一見つけたのは、7月~8月に花を咲かせる「兎菊(ウサギギク)」でした。
この「兎」なら「う」とは読めますが、花という印象がないですね…どちらかというと、ふつうにウサギな印象ですね(お役立てずすみません)。

「美芙」で「みう」ちゃん、私はいいと思いますよ。
実際、戸籍では読み方まで指定しませんし、極端な話、「う」と読めない漢字をあてて「う」と読んでもいいんですからね。
確かに下の方の言う、「他人から見て読めない名前」を親と子ども自身が気にするかどうかが問題で、本人たちが気にしないのであれば、「美芙」ちゃんでも構わないと思います。私なんかはそういう読めない名前とかに憧れてた子どもでした。
もっと読めない名前(漢字)の子は最近多いですもんね…。それに比べたら、全然気にすることはないと思います(あくまで私は)。

どちらにしても、まだ日がありますので、ゆっくりと検討なさってください。
無事に出産されますことをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼遅れて申し訳ありません。
私も兎菊は見つけたのですが…kazai26様と同じように感じました。

最近は迷走して、卯の花(5月~7月)からと考えてみたりしましたが
「おから」のイメージと4月のイメージが強いので没とか…

優曇華(3千年に1度咲く)からとも考えてみたり…
「蜻蛉の卵」のイメージが強いし、「ゆ」と読むのがオーソドックスだから没とか…

子が気にしたり、名前を書くたびに聞かれるのは…とも思ってみたりするのですが…
それよりも上二人が花の名前なのに自分だけ違うというほうが嫌なのかなぁと
勝手に考えたりもしてます。

上二人は「これは私の花」と嬉しそうに言うものですから…

両方の意見いただけたことで少し気持ちが楽になりました。

これからじっくり考えて行きたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/16 10:50

時間があったので8月に咲く花を探してみましたが、『う』と読める漢字は見つかりませんでした。



ということで、
『美芙』を『みう』と読ませようと思うが…と言う点についてだけ失礼します。

まず、『みう』とは読めませんでした。
かと言ってそのまま『みふ』じゃないしな…と軽く悩んでしまう名前です…。
昔は『言う』を『いふ』というように『ふ』を『う』と読んでいたとはいえ、
『芙』はやっぱり『ふ』なんですよね。
『芙美』と書いて『ふみ』ちゃんがいるので、逆さに読み間違えられてしまうかもしれません。

きっと、いろんな思いがあって8月に咲く花を、とお考えかと思いますが、
あれもこれも、となるとどうしても無理が出てきてしまいます。
まず、名前って読んでもらうものであって『読ませる』ものではないと思います。

…と、意地の悪い書き方をして申し訳ないですが、こう思う人間もいると言う事で…。

ちなみに、変換で出てきたので提案しますが、夏なので
美海ちゃん、はいかがでしょうか。
かなり無理がありますが、芙よりは読みやすいかなあと…。

あまり提案できなくてごめんなさい。
これから暑くなりますがおからだを大切になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり無理がありますよね。上の娘達が美「花の名前」だったので
どうしても花にしたかったのですが…

「読んでもらうもの」確かにおっしゃるとおりですね。

美海は候補にあがってはいるのですが、一人だけ花じゃないというのがひっかかっていて…

妻としっかり相談したいと思います。

最後に体にまで配慮いただき本当にありがとうございます。

domesso様もお体大切になさってください。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/14 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!