
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>アリの1メートルの高さは人間だと100メート位でしょうから
この比較にも問題があります。
これは単に大きさを比例で見たものです。
蟻の大きさが1cm程度であれば1mは100倍、人の身長を100倍すれば100~200m
ということですね。
でも静止画像で考えるのと運動で考えるのとでは事情が異なります。
重力はどちらにも同じように働きます。
重力による落下の加速度はどちらでも共通です。
重力以外の力が働かないとした時では落下距離が100倍違えば地面に衝突する時の速さは10倍変わってきます。
ここはやはり、「同じ距離を落下しても蟻はけがをしないのはどうしてか」という問に変更すべきでしょう。
#1様の「小さくて、軽くて、かたい」からというのが効いてきます。
大きさが100分の1になれば質量は1000000分の1になります。
空気の影響もかなり効いてきます。
No.3
- 回答日時:
自由落下における終端速度
位置エネルギーが全て運動エネルギーに変化するとすると
質量 × 高さ = (1/2)×質量 × 速度の自乗
なので、質量に関係なく、高さによって速度は決まる。
この実験が、有名なガリレオによるピサの斜塔の実験。重いものも軽いものも同じ速度で地面に衝突するというもの。
ところが、鳥の羽なんかは、ゆっくり落ちてくる。
これは、空気抵抗のためです。
空気抵抗は、落下方向の面積で決まります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1% …
自由落下の、終端速で書いてあります。
早く動くほど、空気抵抗が大きくなるので、空気抵抗と重力が釣りあったとき、つまり終端定速になったときのバランスは
0=F= -mg -kv ( 質量 × 重力定数 = 空気抵抗係数 × 速度)
となります。
なので v= -m/k × g 質量があるほど高速で落ちてくる。
※ 空気抵抗が無いと(空気がないと)、k=0 になるので、軽い虫も、重い人間も同じ高さからだと同じ速度で地面に激突します。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
80kgの人が高さ20mから...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
電車の中で物体は?
-
【自由落下速度】井戸に小石を...
-
◆落下物の衝突時速度の求め方◆
-
何メートルの高さから飛び降りると
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
空から落ちている人を助ける方...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
スーパーボールが月に行く
-
電車の中でラジコンヘリ
-
電車の中でジャンプして着地し...
-
雨粒が一定速度なのはなぜ?
-
10mから無事に着地する方法
-
ジェットコースターとバンジー...
-
エレベーターの落下時の人間
-
水中でのボールの速さと飛び出...
-
加速度、衝撃について
-
ピッチャーのボールの速度と打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
衝撃重量
-
10mから無事に着地する方法
-
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
下り坂における自転車加速度
-
地面に激突するときの速度
-
電動車の加速とエネルギー消費...
-
パソコン落としました
-
物理のことで質問があります。 ...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
上空それぞれ10m、100m、1km、1...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
50メートルから飛び降りるとき...
おすすめ情報