dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肘が痛くならない方法は

ベンチプレスやディップスなどで筋トレをしますが、
最近 右肘が痛むのです。最初はフレンプレスをやって右ひじを痛め、
フレンチプレスを廃止してディップスをしています。
どうしたら痛くならないですか?シップはったりしています。
どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

みなさんフォームの解説をされていますが、痛みがあるときはまずは病院受診が基本です。

関節に炎症が起これば、関節の破壊が進みます。関節の状況をチェックするためにも、一度レントゲンを撮ってみてはいかがでしょうか。


病院では飲み薬、注射、電気ですね。原因によっては鍼治療も効果的だと思いますが、まずは正しい診断からですね。


>どうしたら痛くならないですか?

検査の結果、それなりに関節が痛んでいるようなら肘に大きな負担はかけられないでしょう。傷んだ関節は元には戻りません。関節以外に原因があっても、肘は治す意志が強くないとなかなか良くなりません。まずしっかり治療に専念された方がいいと思います。

お大事にしてください。
    • good
    • 1

>>ベンチプレスであればせいぜい上腕が床と平行になるくらい、


水平になるぐらいだと胸にバーが当たらないのですが、おかしいのでしょうか?

それで当たり前です。バーが胸に当たる位置が最も下ろした位置、ボトムの位置となります。大体、ベンチプレスのトレーニングをするときにバーが胸につかなければならないなんて誰が決めたんです?ベンチプレス競技ではそれがルールになっていますが、大体競技なんてものは難しいから競技なんで、それはそれなりのテクニックがあるんです。ブリッジを組むなんてのはまさにそのためのテクニックですから日常的なトレーニングでやる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットのサイトでそうすればいいと教わったのです・・・・・
ありがとうございました

お礼日時:2010/06/19 22:27

なんちゃってトレーニーです。



トレーニングを続けていると、大体アチコチ痛んでくることが多いです。
そういう場合の対策としては

○フォームを見直す、矯正する
おかしなフォームとか、ストレッチ範囲が広すぎるとかこういう事は結構あるので、きちんと経験のあるトレーナーから指導を受ける、見てもらってチェックしてもらった方が良いです。
フォームに問題がない場合は、痛くないように可能な範囲でフォームを調整してみるって手もあります。

そういった環境にない場合は、少し手間がかかりますけど固定カメラで自分のフォームを撮影、youtubeなどで、有名なビルダーのトレーニング動画と比較、もしくは単純に自分と何処が違うのか鏡なんかを使って確認してみるっていうのも手です(これは自分も時々します)

フォームは時々自分でチェック入れるクセをつけた方がいいです。慣れてくるとつい崩れがちになったりしますけど、歪なフォームでトレーニングしていると、変なクセがついたり、ケガを誘発します。

後は、痛む箇所をテーピングやラップで固定、補強するって手もあります。
ただし、これは根本的な解決にはなってならないのです。痛みをできるだけ緩和する方向でトレーニングを続けるひとつの方策です。

トレーニングが終わったら、必ず痛む場所をアイシングして下さい。

前腕、肘側側面~三頭辺り、この辺に疲労が蓄積していると,肘n鈍い痛みが来ることがあります。
自分でマッサージをしてみて、自己メンテナンスしてみるのも良いです。
特に、無意識にグリップを握り締めるクセのある人は、前腕が疲労しやすいです(自分もそうです)

基本的には、痛くないように工夫しながらトレーニングをする。もしくは痛みが引くまで休んでみる。
熱を持つようなら、まめにアイシングを行う。
一向に改善しないようなら、早めに外科の診察を受けた方がより無難です。

なお、痛みをおしてのトレーニングは、下手に幹部をかばってトレすると、別の場所を痛める可能性が出てきますので、よりフォームには気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/06/19 14:03

肘を痛めるにはそれなりの理由があります。

ベンチプレスにしろディップスにしろすべて限界重量をフルレンジストリクトでやってませんか?例えばベンチプレスであればボトムの位置は大胸筋、上腕三頭筋とも最も力を発揮できない位置です。そんな位置から限界重量を上げようとしたら負担がかかるのは関節や腱なのです。痛めて当然と言えるでしょう。ベンチプレスであればせいぜい上腕が床と平行になるくらい、ディップスであれば肘の角度は90度くらいにするほうがいいし重量も伸びるはずです。
またフレンチプレスは肘を支点にしてはいけません。支点はあくまでも肩です。つまり肘は自然に前後するはず。肘を起点にすると肘を支点としたヒンジ運動となり、肘関節に過大な負担がかかります。
世間にはフルレンジストリクトや肘を支点にした危険なトレーニングが当然のように蔓延しています。痛みを感じるのはあなたの体が「そのトレーニングは間違っている」ということを教えているのです。ただ情報をうのみにするだけでなく、自分に最も適したトレーニングを模索することも重要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>ベンチプレスであればせいぜい上腕が床と平行になるくらい、
水平になるぐらいだと胸にバーが当たらないのですが、おかしいのでしょうか?

お礼日時:2010/06/19 14:02

トレーニング歴や頻度或いは負荷が解りませんが、肘や肩は痛めやすいと言えます。


負荷が高いと当然肘や肩に負担が掛かります、負荷を下げたトレーニングを行う事で故障も少なくなります、それとトレーニング時の曲げ伸ばしを深くしてしまう事でも故障の原因となりますので今後トレーニングなさる時は少し浅くしてトレーニングなさって下さい。

現在痛みがある状態ですのでシップ等を貼りトレーニングは休息されて痛みが緩和してから再開して下さい。
数日休息されて痛みが変わらないようでしたら整形外科で一度受診されて下さい、トレーニングで故障された場合は痛みがある状態でトレーニングされたりしてますと更に悪化したりしてひどくなりますので無理をせずに休息する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2010/06/19 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!