
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
わたしは、いつもgoo辞書を使っていろいろ調べてます。
「付く」を調べてみたら、類語での例文が載ってました。
「判断、予想が行われる」と言う意味で、用いられるようです。
「付く」という漢字で良いようですね。
見てみてください。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 事典・辞書 クリスって漢字で表現できますか? 6 2022/12/27 20:30
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 英語 スマホの予測変換について 1 2022/04/29 07:58
- 日本語 漢字の書き順 9 2023/02/11 07:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 民法で学ぶ「物」について 私は、現在行政書士を目指して 予備校に通っているのですが 民法で「物」の勉 2 2022/05/19 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
決着がつく
日本語
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正しいのはどっちでしょう?
日本語
-
-
4
「自分で言うのも、難ですが?何ですが?」
日本語
-
5
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
6
「なさってらっしゃる」は正しい?
日本語
-
7
「親の元」は間違い・・?
日本語
-
8
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
9
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
10
「間が空く」「間が開く」……
その他(教育・科学・学問)
-
11
「かもしれない」と「やもしれない」
日本語
-
12
「そこへなおれ、斬り捨ててくれるわ!」というセリフがありますが、なおれとはどういう意味ですか?
日本語
-
13
お金がかかったの「かかった」は ひらがなの「かかった」なのか漢字の「掛かった」のどちらになりますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「~より」と「~から」
-
漢字を教えてください
-
出費多難と出費多端
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
吽牙(ごうが)の意味をおしえ...
-
「終わる」でも良くなったの?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報