
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すでに2級に合格しており、昨日準1級を受検した者である。
2級には180点で合格したが、それでも昨日の準1級はギリギリの線か・・・。
難易度は、感覚的にも全然違うものであることは覚悟した方がよいだろう。
まず、2級がギリギリなら、2級の自信のない分野をしっかり復習しておいた方がよい。
準1級には2級までの範囲も(部首と、熟語の構成以外は)入るので、これは余裕をもってできるようになっておきたい。
まあ、準1級の勉強と並行して復習しても良いだろう。
準1級のための勉強であるが、とりあえず参考書を買おう。
必携なのは漢検協会の「漢字必携 一級」。漢字の一字での読みとか、正確な字体が載っているので、知らない漢字の書き方などをきちんと調べるのに使う。
あと、何でも良いので、必ず漢和辞典を用意しておき、見たことのない漢字(『瀦』とか『徽』とか『劃』とか、凖1級の勉強をしなければ一生縁の無いような字)はその都度読みと意味・用法を調べるようにする。
問題集は、漢検協会の「完全制服 漢検準一級」をはじめ何冊かある。最終的には、2,3冊は終わらすことになるかと思う。
まずは、とりあえずどれか1冊を一通り解き、知らない漢字・読み・四字熟語などをきっちり覚え込むことである。1冊がほぼ完璧になったら、次の1冊を買い、また1冊目と同じように解いて答えを完全に覚えよう。2冊目は1冊目より楽になるはずだ。
2冊目を解いた後は、試しに過去問を解いてみると良い。最初は全然分からなかった問題も、問題集を2冊も終わらせた後なら、いい感じに解けるのではないだろうか。
そしてそれでもまだ不安ならば、3冊目を始めるのも良い。準1級以上では、勉強はやり過ぎというものはない。
ただ、2級までが完璧なら、準1級もこれくらいで当落ラインを多少超える程度にはなると思う。
私の持っている参考書・問題集とその特徴を挙げる。参考にして貰えたら嬉しい。
「漢字必携 一級」(漢検協会)
すでに述べた。
「完全制服 漢検準一級」(漢検協会)
ちょっと傾向が古いが、問題数も適切で、最初の一冊には良い。
「漢字検定準1級 頻出度順問題集」(高橋書店)
問題に重複があるので、順番に解いていくだけで復習があまり要らない。
「本試験型 漢字検定準1級試験問題集 '11年度版」(成美堂出版)
問題部分は試験形式になっているので、模擬試験として解いてみると良い。
また、巻末の「チカラがつく資料」など本文以外も充実しており、参考になる。
「漢検 1級/凖1級 過去問題集 平成22年度版」(漢検協会)
仕上げには、やはり過去問を解くべきだろう。
なお、以前の年度の問題集もAmazonにはまだある(古本屋ではあまり見ないが)ので、好きなだけ用意するのも良い。
他にも参考書は多い。自分にあったものを探すのも良い。
先は長いが、その遥か先にはまだ1級がそびえている。
そこまで挑むにせよ挑まないにせよ、勉強は気長に地道に頑張るべきだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検で4級と3級どちらを受けた方がいいでしょうか? 中学2年です。今日、漢検の申し込みを学校の先生に 2 2023/05/25 18:31
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 正答率の出し方について 1 2023/01/04 17:15
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検4級と3級どちらを受けるか迷っています。 そこで質問なのですが、漢検3級に4級の問題は出ますか? 2 2023/05/01 21:30
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、YouTubeを見てると五右衛...
-
これ、上手いですか?
-
語尾に「〜けん」とする方言は...
-
簡単に言うとなんと言えば良い...
-
20代後半から30歳くらいで職場...
-
当てはまる言葉を教えてください。
-
「事実についての認識」とは?
-
「一所懸命に生きる」は「一所...
-
「後悔」の反対語は「納得?」...
-
一年未満を表す際、例えば0年2...
-
「教えてもらった」と言う言葉...
-
文章に自身がないので、いつもC...
-
二重言葉になるか否か
-
星になりたいってどういう意味...
-
文章の一部の7行目ぐらいの部分...
-
日本語を教えてください。 『20...
-
「見られてください」という敬...
-
ぱぐのみんちょに似たフリーフ...
-
「残業する」は自動詞ですか他...
-
うば桜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字検定 参考書 おすすめ
-
漢検 (主に誤字訂正)の勉強法
-
口に三画加えてできる漢字は?...
-
漢字検定2級は偏差値たかい高校...
-
漢字検定準一級 四字熟語の数
-
漢字検定準2級と2級の違いは...
-
「嬲」と言う漢字は常用漢字で...
-
漢検の『読み』の漢字も書けな...
-
漢字検定準1級の勉強法・おす...
-
漢字検定はなん級ぐらいで人は...
-
漢字検定3級もとったことが無い...
-
びまん性って?
-
大人の漢字練習方法は?
-
私は漢検の2級を受けようと思っ...
-
漢字検定の準2級飛ばし2級受検
-
日本ビジネス漢検と普通の漢検
-
漢検準1級以上の意味
-
26歳です。 久々に勉強がした...
-
漢字検定準一級って凄いと思い...
-
漢字検定を受けようとおもうの...
おすすめ情報