dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学時、ノートパソコンを持参できるのでしょうか。
アメリカに留学予定の者なのですが、ノートパソコンというのは機内持ち込み、あるいはカウンターで預ける受託荷物として持って行けるのでしょうか
と、いいますのも、どこかで見かけた気がするのですが、確かリチウムイオン電池なるものが本体に搭載の場合はそれが危険なため、外してなら預かりが可能という記事を読んだはずなのです。
なんだか、面倒だなと思ったのですが、これは本当のことなのでしょうか。
普通にただ、荷物の中に入れて預けたりしてはだめなのですか。
たとえ、そのリチウムイオン電池を外しても、その電池はどうすればいいのでしょうか。
それが持っていけなければ、渡航先で使えないと思いますが。
また、その電池は簡単に本体から外せるものなのでしょうか。

すいませんがご存知の方回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

手荷物として持ち込むなら問題ないです。

私は個人用と仕事用の2台体勢で出張しますが、カバンから出してX線検査をさせられる以外の面倒はありません。(X線検査は1台でも避けて通れないので同じこと)

逆にPCをスーツケースに入れて預けるのは、破損時に保証できないからやめてください、と航空会社に言われることがあります。日本ほど荷扱いが丁寧な国はありません。他国だと、蹴り・投げ・盗難何でもありだと考えるべきでしょう。なのでPCはむしろ、手荷物として持ち込むべきなのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
他国の場合はひどいなあと思いました。

補足日時:2010/06/23 14:00
    • good
    • 0

ノートパソコンは持って行けます。


受託手荷物として預けることは可能ですが、運送約款に貴重品、高価品、壊れやすい物は破損、紛失の損害が生じてもその責任は負いかねるという記載があるので、機内持込をお奨めします。
リチウムイオン電池はPCについている場合は受託手荷物として預けることは可能ですが(お奨めしませんが)、単体では預けることはできません。機内持込のみです。
またリチウムイオン電池は単体では郵送できませんので、あとで必要になったら誰かに持ってきてもらうしかありません。
これからPCを購入されるなら、故障・修理を考えると、レノボ、デル、HPなどの海外製や海外に強い東芝製が良いでしょう。
電池は簡単に本体から外せます。(普通は外しませんが)

参考URL:http://www.narita-airport.jp/jp/security/faq/faq …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
レノボやデル、HPって海外に強いんでしょうか。
東芝とかも。
初めて知りたいへん参考になりました。

補足日時:2010/06/23 14:02
    • good
    • 0

今晩は、機内持ち込みは可能です。


リチウムイオン電池~というのは、送る場合です。
ご自身が、機内に持ち込むことは全く問題がありません。
セキュリティの為に、手荷物検査場で、X線検査はあります。
その際、カバンやケースから出すことは求められます。

ご参考までに。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
感謝致します。

補足日時:2010/06/23 02:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!