dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受託手荷物と委託手荷物の違いを教えて下さい!
また、受託手荷物や委託手荷物の場合液体物の制限はありますか??

あと、予約した際に行きの飛行機での受託手荷物0キログラムと表示されていて、機内持ち込みしかできないのですが、受託手荷物や委託手荷物に変更することは可能なのでしょうか??変更できる場合、直接当日空港で変更できるのでしょうか?それとも当日までにネットで予約しないといけないのでしょうか?

長くなりましたが、教えてください!

A 回答 (2件)

「受託手荷物」と「委託手荷物」は、ほぼ同じ意味です。

会社によってどちらの語を使うかが違ったりもしますが、同じ会社で両者を使い分けている例はないと思います。一般的には「受託手荷物」のほうが使われていると思います。
液体制限というのは、国際線の話でしょうか。
受託手荷物は、国際線の機内持ち込み手荷物の液体制限(100ml、合計1リットル以内)は適用されません。
ただし、その液体が、持ち込み禁止品・危険物に該当していないかどうかは、きちんとチェックしてください。

>機内持ち込みしかできないのですが、受託手荷物や委託手荷物に変更することは可能なのでしょうか??

あなたが予約した航空会社、予約クラスの条件次第です。
おそらくLCCだと思いますが、LCCの場合は一般的に、当日の空港で受託手荷物を追加するのが一番高額になります。次に安いのは出発前にネットで追加すること、一番安いのは予約時に受託手荷物分を一緒に申し込むことです。
予約した航空会社のルールをよく確認して下さい。
特にLCCは事前によく理解しておかないと、いろいろと高く付いてしまうことが多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!航空会社のホームページをまた確認してみます!

お礼日時:2018/05/23 19:52

私は委託手荷物という日本語を初めて見ました。


受託手荷物は空港で預ける(機内客室に持ち込まない)荷物の事です。

液体物の制限は機内に持ち込む手荷物の話です。
空港で預ける手荷物に関しては、割れ物や壊れ物などの制限があります。
利用航空会社のサイトをご覧ください。

>予約した際に行きの飛行機での受託手荷物0キログラムと表示されていて、機内持ち込みしかできない
LCCか海外区間の航空券だとそういうケースが多々あります。
各社荷物のルールが異なるので、利用航空会社、予約クラス、利用区間が
ご質問文に無いので回答者は推察でしか回答できません。

今時の航空会社は人件費節減のため、人間に頼むのが一番金がかかることが一般的です。
無料で荷物を預けられないクラスで予約した場合、追加料金を払えばある程度までの荷物を
預けることは可能なことが一般的です。
空港チェックイン時≻事前電話予約≻航空会社のホームページでの予約という順に
料金が下がっていくことが多いです。

予約番号が分かっていれば、利用航空会社のサイトで検索してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!!
液体物に関して心配できたのであんしんできました!まず航空会社に電話してみます!ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/23 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!