重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

警察関係の方、教えてください。

私は数年前の高校生の時、友達と一緒に制服などを売っていて
その時はまだ私の市では未成年売買の規制が無かったので犯罪ではありませんでした。補導経験もありません。

どこか忘れましたが、変なオジサンが沢山いる民営のネット掲示板でした。

1年くらい前なのですが、当時付き合っていた彼と喧嘩し私がメールで半ストーカーみたいになってしまった時に、その彼は警察の友達に相談したらしいです。
すると「昔、制服売ったりしてたらしいね。警察の友達に調べてもらったよ。個人相談だから警察の友人に罪はないよ」とメールで言われました。

そこで質問なのですが
数年前に民営の掲示板にサブアドレスで制服売買をしていたことって、警察に個人相談すれば調べられるのですか?
そんなに警察はハイテクで、個人相談なら何でもアリって…信じられません。

それとも、共通の知人から教えてもらっただけで嘘なのでしょうか?

詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

ごめんなさいね。

説明不足でした。
前科・前歴を遡った際に 、捜査過程で登場した人物のことを言いました。

犯罪行為をしていなくとも捜査過程で登場した人物は記録に残します。
実際私がそうでしたからね。

警察は、任意提出して頂いた指紋は後々処分します、と言いますが絶対に処分なんかしません。警察の人間が言ってますから間違いありません。

同様にサイバー担当官が調査した記録は報告書であげられているはずですが、それを処分はしないはずです。
今の時代、名前でデータベース化されているでしょうから…。


再度言いますが、質問者さんの場合は、実際のところ捜査もされていなかったと思いますよ。
    • good
    • 0

結論から言うと、あり得ません。



数年前で犯罪にもなってない情報なんか記録に残してるわけがないですし、
もしあったとしても個人相談でそんな情報を漏らしたら重大な守秘義務違反で大問題になります。

知人から教えて貰ったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べれたとしたら、かなり高度な技術があるのでしょうね…

お礼日時:2010/06/23 14:53

数年前といえば制服の売買が流行っていましたから、警察が犯罪性の有無を含め調査していたのかも知れません。

内定され人物特定までされていたことになります。
ただし事件にもなっていない未成年の案件を第三者に漏洩する事は重大な服務規定・守秘義務違反です。

しかし、可能性はかなり低いですし、漏洩者の特定も不可能に近いでしょう。こんな事が世間に知れたら格好のマスコミネタですからね。

また、元彼が警察に相談したとすれば、それはストーカー規制法に関する被害届についてでしょうから、警察が質問者さんの前科・前歴を調べる事自体は問題ないはずです。

それよりも共通の友人から情報を仕入れ(口止めされて)ネタ元を警察にしてしまった、が一番可能性が高いでしょうね。

この回答への補足

補導もされておらず、当時は犯罪でもなかったのに
前科・前歴に含まれるのでしょうか?

補足日時:2010/06/23 14:52
    • good
    • 0

個人的に、調査は確かに不可能ではありません。


警察OBには、探偵をしている人物もいます。
完全否定はできませんが、可能性としては低いでしょう。

個人的とはいえ、「個人情報」を漏らしたのは「服務規程」に違反しており、警察官としては「犯罪」をした事になります。
その相手に、「服務規程違反」と「守秘義務違反」と「職権濫用」で告訴を検察庁にするかもしれないとすこし「お灸」を据えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。警察を信用できなくなる所でした。

中途半端な事を言われ無視されて、カッとなってストーカーメールした当時の私は馬鹿ですね。

お礼日時:2010/06/23 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!