
ペンやノートなど仕事で使用するにも関わらず、会社で用意してもらえず、従業員が自分で買うことになっている会社て、わりと多いのでしょうか。
先日そのような職場の話を聞きまして、何か違和感を感じました。私は自分の買ったペンを使ってますが、それは自分の意思でしていることです。
ただ制度として個人で用意することになっているのは何か…、
社の経費を個人が負担する、という感じに違和感があります。
金額は少ないですが…。
皆さんの職場はいかがですか。
また、このような職場についてどう思われますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が経験した限りでは、基本的には仕事で使用する事務用品は会社支給の職場ばかりでしたが、私の友人の中には事務用品は個人負担という職場の人もいます。
個人的には、やはり業務で使用する物については会社が負担すべきだとは思いますが、個人負担させている会社側の気持ちも分からなくはないです(^_^;)
私は仕事で、職場内の事務用品の管理もしているのですが、残念な事に職場の事務用品を粗末に扱ったり、私用に流用していた社員もいます。
なので、事務用品を支給していない職場では、もしかしたら以前そのような事が多かったので個人負担にしたという可能性もあるかもしれません。
余談ですが、ずいぶん前にテレビで、とある企業が紹介されていたのですが、その企業では、社員に事務用品費を支給し、社員たちが各自で事務用品を購入するシステムになっていました。
その企業の社長曰く、社員に自分で事務用品を購入してもらうほうが、事務用品を大切に使ってくれるのでそうしているのだとか。
確に事務用品は、ボールペン一つにしても、人によって使いやすい物が違ったり好みが分かれるので、自分の好きな事務用品が購入出来るのは社員に取ってもメリットがあるし、会社側も事務用品の不正使用などに対してピリピリする必要もなくなるでしょうから、双方にとって良いシステムなのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
仕事で使用するものであれば、個人で用意するのではなく会社で用意するものだと思っています。
当然、キャラクターものなどは購入してもらえず極シンプルな文房具という事になると思いますが・・・
私の職場は、ボールペンは替芯を利用しています。
文房具用のキャビネットがあって、特に申告しないと文房具が使えないわけではなく適宜必要であれば個人の判断で、新品をおろしています。
誰が何を持ち出したか等の管理はしていません。
文房具は毎年一回の経費予算枠で本社から、お金がおりて枠内でやりくりをしています。
予算額より少ないと、次年度予算を削られてしまうので年間を通して月単位で計算し、毎月必要な文房具をキャビネットに補充するようにしています。
私は、hatovapopo様のおっしゃる通り、個人で文房具を用意するのは会社の経費を一個人が負担しているような気がします。違和感があります。
額が小さくても、塵も積もれば・・で自腹は納得できません。
そうですね、やっぱり違和感を感じます。
逆に考えてみると金額は少なくとも、会社の備品を私物化してはいけないのですから、会社も私物を備品化してはいけないのでは。と思ってしまいました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
割と普通だと思います。
以前派遣で何度か消耗品発注を担当したことありますが、金額が小さいからと
思っていても、企業規模が大きくなれば結構な経費です。
しかも来客用のお茶関係で消費期限切れでゴミ箱行きになったもの数知れず、
人員削減で使用者が減っている&パソコンで仕事をする環境が整ってきた、
ということで未開封のまま長年眠っている文房具も山盛り・・・
従業員数の大きい企業ほどこういった小さい単価の消耗品を個人負担にすることで
相当な経費削減が見込まれます。
私が以前派遣されていた某大手有名メーカーでは、昼休みになると節電のために
施設内の電気が一斉に消されていました。
これも従業員数の規模が大きいので、わずか45分ですが毎日やることで
そうとうな効果があるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 日本だけ ブラック企業。 そんな訳はないのだけど 日本自体の教育にもある。 会社に入社できたからには 6 2023/07/30 18:00
- 会社・職場 高卒で大手企業に入社して三年目になります。 会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上 8 2022/06/06 19:56
- 会社・職場 鬱と強迫性障害を患っています。 比較的に症状が軽く薬を飲みながら今まで、フリーターでいたのですが、3 4 2023/04/06 12:55
- 医療・介護・福祉 未経験無資格でデイサービスの仕事を初めて、1年2ヶ月になる28歳の男です。 初めてやる仕事ですが利用 3 2022/03/30 12:43
- 所得・給料・お小遣い 給料についてです。 業種、会社などによって異なってくるのはわかるのですが、 一般的にどうなのか確認し 5 2022/11/18 21:23
- 会社・職場 7月から建築事務でパートとして働いています。 仕事内容は雑用・日報処理・メールや電話対応、 書類の作 3 2022/09/05 18:05
- 法人税 同族会社の通勤にかかる経費 1 2023/03/01 15:09
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 会社・職場 長文になります。 このような状況の場合すぐ辞めるべきか、次の職場が見つかるまで耐えるべきかアドバイス 2 2022/04/30 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
良い真面目と悪い真面目の違い...
-
職場の上司をブチギレさせてし...
-
所長ですが、部下からハラスメ...
-
55歳で死んだら??
-
会社を何ヶ月も休職して休んだ...
-
職場で、知識をひけらかす人に...
-
会社での雑談はどの程度から注...
-
転職先暇で仕方ない スポーツジ...
-
職場の席について
-
職場についての悩みです。 2人...
-
僕が弱いんでしょうか
-
仕事を辞めて行くのはどっち?
-
家の猫と 会社の上司が死んだら...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
新しく新人が来ます。 来週から...
-
質問というか、愚痴です。 美容...
-
時間外労働の対応について
-
仕事の愚痴聞いてください
-
職場で手を振ってくれる男性
-
動物園、水族館の飼育のお仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライドが高い人が嫌われるの...
-
会社のお金の横領について
-
上司が部下に殴る蹴るの暴行を...
-
我慢して行く気力がすっかり無...
-
信頼関係が破綻した職場に戻る...
-
新人の平社員に会社ディナー30...
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
休日出勤命令でずっと楽しみに...
-
長文です。わりと楽な方な仕事...
-
現在20歳の女です。働きたくな...
-
自分は、底辺とは言え、国立大...
-
長文失礼します。 現在お金を信...
-
「知らない人間に家に来られる...
-
雨が強い日に休む女
-
不安です
-
今の職場、入社してから9ヶ月目...
-
職場の恨みの有る人間に仕返し...
-
あなたの最近の趣味を教えてく...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
職場での要配慮個人情報漏洩と...
おすすめ情報