dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

県立高校に通っている息子の彼女の妊娠で退学と言われました。

県立高校に通っている息子(2年生16歳)の彼女が妊娠をしました。
彼女は同じ高校の生徒でしたが、1年生終了時に自主退学しています。

高校側は彼女のプロフ(現在は消されてる)をみて、学校の風紀を著しく乱したとして退学処分といっています。
(教頭より電話で、最終的な処分は学校長から伝えられるが、本校に息子さんがいられる方法はないといわれました。)

息子の彼女の妊娠については、息子本人・親ともに高校に対して認めましたが、退学の意思は無いと伝えてあります。
なお、本人・彼女・彼女の両親と話し合い、出産することにしています。

彼女の妊娠が息子の退学理由になるのでしょうか。
事例や法的見解・その他なんでも宜しいので、ご回答頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

彼女の妊娠が息子の高校退学理由になるのでしょうか。

A 回答 (6件)

似たような事例に、「昭和女子大学事件判例」


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C% …

や「エホバの証人進級拒否事件」
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_i …
という有名な判例があります。


国公私立ともに、学校には「私的自治の原則」があり、公序良俗に反しない程度の校則は是認されます。この場合の校則は青少年の保護という見地から、社会通念上、公序良俗に反しているとは思えません。

ゆえに、決定を覆すのは相当難しいと思いますよ。
    • good
    • 3

自動車免許取得+パーマをかけたで自主退学勧告は合法


http://www.kcat.zaq.ne.jp/iranet-hirakata/text-9 …
最高裁判例です。

自動車免許取得禁止やパーマ禁止が学内の取り決めに対して、不健全性的行為は県条例によって明確に禁止されています。つまりわざわざ学校で禁止しなくても、禁止されている違法行為です。

ならば、パーマ禁止で退学なら、不健全性的行為により退学は当たり前ではないですか?
    • good
    • 5

<彼女の妊娠が息子の高校退学の理由になるのでしょうか。


全日制の学校でしょう。退学になります。校則にも、その旨、書かれていると思います。ご両親がご存知の通り、16歳の息子さんは法律上、結婚できないのです。にもかかわらず。。。

<事例や法的見解・その他なんでも宜しいので、ご回答いただければ幸いです。
法的に質問者様のお子様の在学を認める条文でもあるとお考えでしょうか。弁護士に相談されたら如何ですか?なお、最終決定権は校長にあります。
 悪いのですが、退学処分については、自主退学の方が傷跡は小さいと思います。退学処分と自主退学は違うのです。あまりにも質問者様の息子さんの素行不良(彼女を妊娠させた)が目立つので、退学処分なのではないですか?
 
 ご心配なのはわかりますが、彼女一人では妊娠できないのです。その上、このような公の場に書き込みをされるのでしょう。
 今現在、県立高校でこのような状況のお子さまは、多分質問者様のお子様お一人でしょうね。学校にバレルのも時間の問題。彼女のネット上で公開されたブログが問題になったでしょう。それを踏まえてまだ親御さんが、ネット上に書き込みをしてる。。。退学はやむなし。教頭先生がアドバイスくれてるんでしょう。もう少し、聞く耳を持ったら如何なのでしょう。

 それとも編入試験を受けて転校しますか?
    • good
    • 3

私の意見です。

参考までに。

 学校ではある程度校則などで独自の自治として規律を持つ権利を有していますから理由になりえるでしょうし、未成年保護での法律違反も考えられますので、その規則を破るとなると特例扱いになりますから、それは相当な努力の上での話になりますよね。生徒たち自身が署名活動する、親が教育委員会に陳情するとかしない限りたぶん無理だと思います。
 ただ、ご子息の立場として学校に残ってもいわれのない迫害や中傷を受けること、特例を認めたことにより学校風紀としての教育方針が揺らぐことは十分考えられます。その辺まで突き詰めて子供たちの将来を考えているかどうかが今後の問題解決ではないかと思いますがいかがでしょうか?
 保護責任者上、親、学校ともに未然に防ぐことができなかったことと子供たちの将来を考えて反省しているようなら温情を与える情けを求めるべきではないかという感じでお互いに譲歩案は出し合って決めてはどうですか?学校側もただ放逐すればいいというわけではないでしょうし、反省もせず、しりぬぐいは大人たちだけに押しつけてただ残りたいでは同じようなことを繰り返すばかりだと思います。
 残るも去るも責任は取らなければならないことでしょうから、あんまり安易に考えすぎないほうがいいと私は思いますよ。
    • good
    • 2

ここは堪えて従った方が良いですね。


来年度お二人で県立の通信制高校へ入学するのが良いでしょう。
お子さんの為に昼間は働く様に勧めて下さい。

どちらの単位はお持ちですので活用出来ます。
高校卒業の資格は得られます。
    • good
    • 2

児童福祉法や青少年保護育成条例に違反しているからじゃないですかね…

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!