アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

床下コンクリート基礎部分の研削について教えて下さい。
先日、床下のシロアリ防除を自分で行いました。
その際、床下収納ボックスから入り、浴室と和室の床下部分に入るコンクリート基礎が、縦:横それぞれ23cm:60cmでした。
この広さだと自分自身の出入りや噴霧器の移動に不便だったので、縦を3cmほど研削し26cmにできないかと考えています。
狭い床下作業になるので、ディスクグラインダーが思いつくのですが、どのような方法で研削するのがベストでしょうか?
なお、家を建ててから5年目、コンクリート基礎の高さは40cm、床下は全面コンクリートです。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

この23センチ×60センチの基礎は、収納庫の補強のために打ってあるコンクリートのことでしょうか?


もしそうならたぶん後工事で設けたものだと思うので壊してしまったらいかがですか?
3センチも削るなら補強の意味もなくなるし同じことだと思います。
ただのモルタルでできているはずですから壊すのは簡単です。
(電動ピックがあればらくなのですが)ハンマーでバンバン叩いてみてくださいそれで壊れなければ、
土間コンクリートと補強基礎のつなぎ目にたがねをそえてたたいてみてください。
それでもだめなら道具が要ります。
あなたの言うように削るのであれば、サンダーで3センチ間隔くらいに削りたい厚みにそろえて
網の目状に溝を入れます。その溝にたがねを入れてハンマーで叩く  これでOK
壊すのであれば、先の電動ピックや振動ドリルがいります。
見当違いの回答になっていたらごめんなさい・・・。

この回答への補足

ご回答いただき有り難うございます。
この23センチ×60センチの基礎は収納庫の補強用ではなく、それぞれ浴室床下と和室床下への入り口(人通口?)です。
やはり、サンダー+タガネとハンマーか、タガネとハンマーのみのコツコツ法しかないみたいですね。
ちなみに、この人通口のコンクリート幅は12cmです。

補足日時:2010/06/26 12:09
    • good
    • 0

1.普通はこの断面で作業員が出入りできますね。

チームで小柄な人を選抜、狭いとこの作業となりますが
貴方様は、よほどのバイタリテーとお察しします。頭が入ると大体は入りますが、お尻がね?
友達の小柄な人を応援に頼むのが一番安価ですが?どうでしょうか。防毒マスクをして奥さんに依頼しては?

2.3cm落とし込む場合のハツリの用具と順序方法です。
・サンダーでサイコロ目くらい、5cmくらいでコンクリートを切断します。平面的には30cm+30cm位ないと機能は発揮しませんね。
・次に、手のみ(コンクリートを手はつりする場合の鉄製ののみ、幅2cm長さ20cmくらい先端が平たくとがっている。建築用品売り場で購入)とセットハンマー(専用の想いハンマー、鉄の径30mm長さ10cmで木の柄がついたもの。購入)を用意して、サイコロ目の場所をノミとハンマーで壊します。
・綺麗に掃除します。

3.シロアリ消毒後、ハツリ取った場所は必ず復旧しないと弱点になります。そのままですと鉄筋に対するかむりが規定値になっていない。水たまりにより、鉄筋の腐蝕劣化が早くなる。(30年が10年くらいになってしまう)

4.ゆえに、凹場所の復旧を行う。無収縮モルタルセメント、コンクリート打継ぎ面用樹脂材、を用意して無収縮モルタルを作成する。水の配合は無収縮セメンと購入の袋に記載されている。
樹脂を塗りmモルタルを式均す。次に、マット養生して、水を散布、湿潤状態にする。5日間湿潤状態を保持する。完成。
マット養生でなく、被膜養生材を散布して養生すればマットの養生は不要である。

5.ご成功を祈念します。汗がずいぶん出ますね。
「床下コンクリート基礎部分の研削について教」の回答画像2

この回答への補足

詳しくご回答いただき有り難うございます。
自分でやる場合の凡そのイメージが浮かびました。
ところで、サンダーを使う場合、『平面的には30cm+30cm位ないと機能は発揮しません』とありますが、コンクリートの幅が12cmでは使用不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/06/26 13:40
    • good
    • 0

基礎の人通口の巾を広げたいと言うことですね、一般的には50~60cmある物ですが、23cmとは狭いですね。


しかし、人通口の巾を広げるのはやめてください、難しいことは別として基礎の強度が落ちます。
又、高さを広げるのは不可能です、土間を削らないといけないですからね。部分的に強度が落ちた場合大きな力がかかったら、最悪底盤が折れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき有り難うございます。
コンクリートの厚さが12cmあるので、素人ながらに大丈夫かと思い質問しました。
作業に当たっては、慎重にやっていくことにします。

お礼日時:2010/06/26 13:48

グラインダーで埃まみれになることを考えれば、


タガネでハツル方が小さい塊は飛び散りますがやりやすいかとは思います。
築5年ですと未だ本格的にコンクリートは固まりきっていないはずです。

結構時間がかかりますが・・・

それとも電動のハツリとドリルを兼ね合わせたURLのようなものがあります。
以前友人から借りて作業したことが有りますが、意外と埃は舞い上がりません。

ホームセンターにもハツリ器だけだと置いているはずです レンタルで借りれば1日500円位
ドリル機能が付いていれば儲けものですが・・・・。

床下60cm
恐らく土台は基礎コンの上に全てが乗っているかと思います。
その下方に人が出入りできる空間が(通風孔)あり土間のコンクリートから数センチの上がった状態かと推測します。
その数センチをハツリ 26cmの高さの空間を作りたい

強度的には何ら問題は有りませんがただ、横筋(鉄筋)が入っている可能性があります。
その処理は事後鉄筋自体が空気に触れないような対策 対応が必要になって来ます。
むき出しのまま塗装をする、もしくはアルカリ性で有るコンクリートで覆って腐食を抑える必要が出てきます。

横筋さえ切断しなければ何ら強度的には問題ありません。

ただ、3cmが配筋の微妙な厚みで有ることは確かです。

くれぐれもマスク、防護メガネなどの装備はお忘れなく

参考URL:http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/product …

この回答への補足

詳しくお答えいただき有り難うございます。
床下の作業空間を考えればハンマドリル作業は難しいように思われ、まずはタガネを使った方法の選択もあるのですね。
お答えの中に『築5年ですと未だ本格的にコンクリートは固まりきっていないはずです。』とありますが、何年くらいで固まるのでしょうか? 参考に教えて下さい。
また、鉄筋が入っていた場合、鉄筋の上に何cmくらいのコンクリートがあれば、腐食防止作業が不要でしょうか。(むき出しになっていなければ、対応不要でしょうか?)
よろしくお願いします。

補足日時:2010/06/26 14:16
    • good
    • 0

URL中ほどの文面参考にして下さい



参考URL:http://kodou.web.infoseek.co.jp/jiten/j_61_01.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!