dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリの高密度(High density)、低密度(Low density)について
先日e-beyにて安かったのでDDR400の1GBメモリを購入しました。
スペックにHigh density という言葉がありましたが、
今まで日本でメモリを買うときにそのような単語は無かったので特に気にせず注文しました。
しかしいざPCに組み込んでみると全く反応がありませんでした。

メモリの種類について解説しているサイトは多々ありますが、密度について触れているのは無かったように思います。

そこで質問なんですが、
High density 未対応のマザーボードはやはり何をしてもそれに対応させることは無理なんでしょうか?
また、日本国内で売っているメモリは特に記述が無い限りLow density ということになるんでしょうか?

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1 です。

18時間ほど経っても「調査中」のままなので
書き方を変えます。

google検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22high+d …

の最初のヒット(順番はいずれ変わるかも知れませんが)の
eBay Guides のページにその話題があります。
英語のページで、正確な所は解りかねます、読んでみてください。
High Density は直訳は「高密度」ですがそれ以外の意味があるとの事です。

JEDEC規格に合致しない、PCでは使える機種は10%ほどだが
サーバー機には多用されてるので価格が安い、ということらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほど、10%なら私のPCが対応していないのも納得できますね。
e-beyには大量に出回っているようなので、世界的にはスタンダードな規格だと思い込んでいました。
これを教訓に次回からは気をつけるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 21:44

回答になってなくてすみません。


英語ページなのでよく読めないんですが、
Low Density 品はJEDEC規格を守った製品、
High Density 品はPCには10%程度しか使えるものがないという
製品である、って事らしいです。

http://reviews.ebay.com/Myth-Low-Density-vs-High …

それ以外にも結構ヒットするQAページがあるので読んでみてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!