dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サービス業の仕事に就職して 8ヶ月になります。 見習い期間の3ヶ月が終わったら 雇用保険がつくと言われましたが 7ヶ月過ぎた頃に やっと 雇用保険証を もらいました。
ところが 15万という基本給になり 皆勤も有給休暇もボーナス 寸志もなく 日給月給の頃と比べると(保険証がつく前)給料が安いと会社に話したところ 雇用保険料の半額を 負担してやっているのだから・・・といわれました。(20日勤務しても 21日勤務しても15万です)
そこで質問ですが 保険料半額負担は 会社の義務なのでしょうか 善意なのでしょうか。
回答 お願いします。

A 回答 (2件)

雇用保険料は労使折半の基本保険料と会社負担の付加保険料があります。


本来バイトの賃金も含め、労働保険料として労災と合算で監督署に合算前納し、
実働賃金支払いの段階で労働者負担分を回収するのです。
翌年実額と清算するシステムで、
保険事故が無い場合、かなり引き下げてもばれにくい制度。
離職や労災事故がほとんど無い職場なら、
年収130万×人数程度でも違反が見えない場合さえ。
ま、ばれた時は後からごっそり取られますが。
案外ごまかしが効くのでやる会社のしばしば。
    • good
    • 0

15万円の給料に対して、社員は900円、会社は1,425円を負担します。

雇用保険法で決められています。雇用保険加入により、給与が下がったのは不利益変更で労働基準法違反です。有給休暇は、見習い社員として入社後半年経過すれば、最低10日間以上は付与されます。(労働基準法)
相談者様は、入社して8ケ月経過していますので10日間以上の有給休暇権利があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
訂正があります。15万ではなく18万の書き間違えでした。
やはり 労働基準法違反でしたか・・・今の時代 就職がなかなか きびしいので 会社に文句を言えませんが
もしもの時には どこに相談に行ったらいいのでしょうか?
あと 会社が 保険料負担するのは あたりまえなのでしょうか?

補足日時:2010/06/27 22:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!