dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病が原因で離婚したのですが、今も悩んでいます。
元妻のうつ病が原因で離婚しました。うつになり4年で現在も治療中です。
うつの原因は育児のストレス(根底には幼少期の家庭環境、両親の不仲)です。
長期のうつ病の影響(攻撃的な言動、否定的な考え方、自分勝手な行動など)
が原因で夫婦喧嘩や口論が絶えなくなり、離婚になりました。
離婚は元妻から喧嘩のたびに言い出されました。
私は離婚を拒否し、別居を数ヶ月して夫婦関係の修復のために努力をしました
がダメでした。
うつになった当初、医師や妻の両親、妻本人にも原因は私(元夫)ではないと
言われ、妻の両親には謝罪もされました。
私は妻を愛していたし、妻をずっと支えていくつもりでした。
精一杯家事や育児に協力したし、妻の病気が良くなることをいつも考えていま
した。
最後、妻に離婚を言い出された時、私のせいでうつになったと言われ、
私と一緒にいると治らないと言われました。
妻の親にも同じようなことを言われました。
お互いに限界だったのだと思います。悩んでお互いが出した結論です。
現在、離婚後数ヶ月です。子供は元妻と生活しています。
元妻は実家の仕事を手伝えるまで病状が良くなっているようです。
実家には住んでいませんが、何とか子供と生活しているみたいです。
私は毎月養育費を支払い月2,3回子供と面会しています。
子供は5才なので離婚の事は理解できませんが、会うたびにパパ帰って来て
と言います。そのたび胸が痛みます。
元妻とは電話やメールはできる状態ですが、やりとりは子供のことや事務的な
ことです。面会時に会いますが私のことを避けています。
今更仕方の無いことですが、私は今も元妻に愛情があるし、子供の姿を見ると
申し訳なく、復縁なども考えてしまいます。
気持ちの整理がつかず悩んでしまいます。

A 回答 (4件)

状況はかなりリアルに想像できます。


子供はいませんが、私も鬱病で夫に再三離婚を言い渡していた身です。
ですが、離婚をせずきちんと鬱病も治りました。

色々複雑な気持ち、わかります。
でも今は待つときだと思いますよ。
せっかく奥さんの体調が戻りつつあるときです。
今の状況と、全快した後の状況はまったく変わるはずです。
奥さんの考え方もそうだし、体のキツイのがなくなれば心も楽になるはずです。
まずは全快するのを待つことです。
治ったときに改めて今後について話し合えばいいと思います。
その余地はあるはずです。

奥さんがしっかり自分を見つめ、原因は何で、何を改善すべきなのかしっかりと
理解できれば話は簡単です。
ただし、すべてあなたのせいだと思い込んだまま時間が過ぎ全快することもあり得ます。
そうなった場合、こればかりはどうしようもありません。

何はともあれ、今は我慢するときですよ。
奥さんとの連絡は絶やさないことです(頻繁すぎてもいけませんが)。
    • good
    • 0

初めまして。


 うつ病患者の奥様と一緒に暮らしていたとき、どんなお気持ちでしたか?

 あなたと元奥様は、推測でしかないのですが、もしかしたら「共依存」かもしれません。「共依存」で検索すれば、沢山ヒットします。ぜひ検索してみて下さい。

 質問者様と元奥様の関係が分からないのですが、借金、ギャンブル、浮気など主な離婚原因になるものが無く、小さいお子さんがいる離婚はよっぽどだと思います。

 正直に申し上げて、病気が治ったら・・・と仮定するのは簡単ですが、幼いころからの様々なものが原因でウツになったのだとするなら、健康な別の方との再婚を考えた方がいいと思います。

 実は私もうつ病でした。母からモラル・ハラスメントをされて育ったのが、大人になって一気に病気としてでてきたのだと思います。
 ウツが治ったら、「いい人だ」と思っていた人がひどい人だったり、「何でこんな人とつき合っていたんだろう」と思うことが度々でした。いわゆる「認知のゆがみ」です。

 ウツが治ったら、奥様は別人のように明るく、活発で、陽気な女性に生まれ変わるかもしれません。あなたの愛した人とは違うかも。

 新しい人生を考えた方が、幸せになれると思います。

この回答への補足

>「共依存」についてですが、私も数年前気になりネットで調べました。
思い当たる点もいくつかあるのですが、自分で共依存になっていないか
意識して妻と生活していました。
私の意見ですが、夫婦間や親子、精神病患者を支える家族などには多少の
共依存はあるのでは?と思います。

>借金、ギャンブル、浮気・・・~。
借金、浮気、暴力は有りません。小遣いの範囲でパチンコをするくらいです。
ただ、夫婦喧嘩の時に感情的になり、妻にきつい事を言ったり、怒鳴ったり
したことはあります。
別居中に妻の両親も交えて4人で話し合いをしたのですが、その時にも妻は
私の言った言葉で傷ついていると言っていました。
妻の両親も喧嘩のときは誰でもそれくらい言うのではないか?と言ってまし
たが、妻からしたら私の言葉は「言葉の暴力」なのだと思います。

回答して頂いた後半の部分が非常に参考になったのですが、
医師にはうつの根底は幼少期の問題と言われましたが、幼少期~結婚前
までのどこかで精神科に行っていたら、何かの病名がついていたかも知
れないと言われました。
通院するまで知らなかったのですが学生時代にリストカットをしていた
時期もあったようです。
うつ4年ですが、最初の2年半くらいは定型うつの症状が強く、家事、
育児、外出がままならない、不安感、自傷行為、自殺願望でした。
その頃は大変でしたが、問題はあるもののお互い支え合っていました。
その後1年半~現在は非定型うつ症状が非常に強い状態です。
私や自分の言動に意見する人に対して攻撃的な言動、無視、にらむ等
仲の良い友達と数時間食事、買い物、ドライブ、日帰り旅行など
ほとんど問題なく出来ています。
依存(服、携帯、買い物など)が強く、
好きなこと、興味のあることは全然できるようですが、
自分が少しでも気に入らない言動をされるとダメみたいです。
よくうつ病になると別人になるとか言いますが、私からすると
何回も別人になったような感じです。

補足日時:2010/06/30 00:30
    • good
    • 1

 復縁を考えていらっしゃるとの事ですが・・・。


 単純に考えます。ごめんなさい。
 御主人様が力添えをされると、奥様のうつが治る
のではないでしょうか・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>ご主人が力添えをされると、奥様のうつが治るのではないでしょうか・・・。
その通りだと思います。これからもいろんな形で元妻とは接して行くと思います。
離婚はしましたが、元妻や子供には私なりに協力していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 03:44

ご心情は痛いほど判りますが、相手の納得を得られるのは


難しそうですね。

第三者としては、病気以外にあなたには告白できない何か・・がありそうに思えてなりません

いずれにしても無理に復縁をしたところで
共倒れになるのが関の山のような気がします。

ここはもう割り切って開き直ることが肝要でしょう

それが出来なければ、いつまでも引きずっていくだけのことです。
離婚前にそういう気持ちの整理はつけておきたかったですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>病気以外にあなたには告白できない何か・・
そうですね。あるのかもしれません。
その何か・・を妻が打ち明けられる夫婦関係なら乗り越えられたのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!