重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これは過食症の一部ですか?


私は、高3の女です。

身長が155cmで
体重が57kg近くあります。
正直でぶです(T_T)


最近、
食べ過ぎてしまう
ことが多々あります。

そんなときは
下剤を飲んで出して
しまおうと、いつも
下剤を飲んでしまいます。


前に過食症と拒食症の
症状をみている時に
過食症の症状で
"下剤を飲む"という
項目があったので
気になりました。


下剤を飲むことは
過食症なのでしょうか?


わかる方がいましたら
教えてください!
今、悩んでます。
お願いします!

A 回答 (1件)

> 下剤を飲むことは過食症なのでしょうか?



いいえ、違います。過食症の人も拒食症の人も食事が便秘になりやすい食事をしているので、下剤に頼る人が多いことと、下剤をかけると一時的に体重が減るので、心理的にそのことに頼る傾向がありますが、彼女たちが下剤を利用する主な目的は便秘対策です。

人間は野生動物と違って食いだめができません。
人体は食事のエネルギーが余れば脂肪組織に貯蔵しますが、その貯蔵能力は1日に最大で100gです。
どんなに食べ過ぎた時でも、体脂肪は1日に100g以上は増えず、大部分は消化不良で身体を素通りします。
ですから、下剤は便秘には効果がありますが、食べすぎたときに飲んでも効果は期待できないのです。

下剤を飲むと一時的に脱水状態になって体重が落ちますが、体脂肪が減ったわけではないので、本当のダイエットにはなりません。
下剤を乱用すると、生涯便秘症になりますし、体液の電解バランスが崩れるので体調不調に陥いります。野菜とヨーグルトを食べて、できるだけ下剤に頼らない生活をしてください。

> これは過食症の一部ですか?

過食症には、いじめや性的虐待、家庭崩壊、うつ病などに起因するものと、ダイエットの失敗に起因するものとがありますが、最近はダイエットの失敗によるものの方が多くなっています。

たとえば、炭水化物抜きダイエットをすると、脳の摂食中枢がはたらかなくなるので、空腹感が薄れ、体重がどんどん減りますが、これは人体にとって危険な状態です。
このような栄養状態が続くと、脳の安全装置がはたらいて脳の摂食中枢を強制的に刺激して食欲を起こさせます。
この刺激は脳の思考、判断、記憶の全領域に伝わるので、脳全体が食べもののことに支配され、1日中たべもののことばかり考え、集中力がなくなります。

過食症の最も大きな特徴は、
・1日中食べもののことばかり考えること、
・満腹感が失われるので、いつまでも多量に食べ続けること、
・食欲がしつこく、1週間以上もつづくことです。

正しいダイエットのためには、自分の身体の消費カロリーを知っていることと、毎日の食事のカロリーが何Kcalあるのかを知っていることが必要です。
このような基本的なことを知らないと、過食症に陥る可能性があります。
炭水化物を1日にご飯を3杯以上食べるダイエットでは、過食症になりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!