
サッカーの控え選手が可哀想で観ていても楽しめません。
レギュラーと控えの落差がありすぎてワールドカップを観ていても控えの選手の気持ちを考えると
気の毒で心から楽しめない自分がいます。
野球なら投手は頻繁に代わるし、代打も代走もいて控えの選手も出番は多いです。
サッカーは一試合に三人しか代われないし、ゴールキーパなど控えの出番はまずありません。
とてもある意味残酷なスポーツなのでテレビで控えの選手とかが映ると気の毒で正視できません。
このようなことを考えるのは私だけなのでしょうか?みんなはどうなのでしょうか?
そこのところは割り切って観ているのでしょうか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
今回のご質問の趣旨からは外れるかもしれませんが、
日本のサッカー界は競技人口は多くても、実戦経験のある選手の数はそれほど
多くはない様です。なぜなら、一つのチームに所属する選手の数が多すぎるからで、
ベンチ入りすらできない選手も加えると、出場機会がほとんどないままに引退する
選手がかなりいる様です。一つのクラブぶから(特に規模の大きいクラブの場合は)、
複数のチームが同じ大会に出場出来る様にした方がいいかもしれません。
因みに、オランダのカップ戦では、Ajaxは2チーム出場させています。
参考URL:http://ameblo.jp/reiz100/entry-10517113690.html
No.16
- 回答日時:
>野球はそもそもベンチにあまり入らないはずです。
>ワールドカップは出場できる11人の倍以上控えが
>いるはずです。選手交代はたった3人だけなのに
>こんな控えばかりのスポーツなんてサッカーくらいでは。
とんでもありません。
例えばプロ野球のベンチ人数は25人です。出場は9人
ですから、ほぼ3倍の人数がおり、サッカーより多いです。
バスケットボールでも15人程度は入れるはずですので、
やっぱり3倍近い人数です。
サッカーはむしろ控え選手が少ない方ですよ。
なのに交代枠が3人なのに何故こんなに控えばかり・・・
と思われるのも無理ありません。
でもですよ、試合中に怪我をしてしまう選手がいるかも
しれません。また、イエローカード累積やレッドカードを
受けた選手は次の試合に出場できません。
チームとしてはそうした不測の事態に備えて、同じポジシ
ョンでも人数を揃えておかないと、大会期間中、満足に
戦えないことになります。
たとえばの話、今回の日本代表でゴールキーパーは、川口、
楢崎、川島の3人が登録されていました。仮に1人しか登録
していなかったら、怪我とか出場停止になったら代わりが
いなくなってしまいます。3人いれば、怪我1人・出場停止
1人あったとしても、まだゴールキーパーは1人いますので
試合ができます。
他のポジションも同じで、こうした不測の事態に備えて、
控えの選手が多いのです。
他のスポーツも同じですよ。
控え選手が可哀そうなんて言わないでください。
彼らも大事な、必要なメンバーなんですよ。
No.15
- 回答日時:
<サッカーがメジャーだとか野球がマイナーという話をしているのではありません。
と書いていますがあなたの補足を見る限りでは、野球はメジャーでサッカーはマイナーで野蛮なスポーツだと言っているようにしか見えません。
<PKというのはそれで勝負がついてしまうのです、勝負がついてしまう最重要なことが
あんなドッチラケの子供だましの権化のような事で決まってしまうというのは
この競技に根本的な欠陥があるとしかいいようがないと考えます。
サッカーにはPKの前に延長ありますし、PKはキーパーと選手が互いに相手の考えを読んで戦う、とてもレベルの高いものです。
PKがくだらないものならとっくの昔になくなっているはずです。
話がそれましたが、控えが可哀想という意見でしたが、野球で打てない選手を可哀想だからといって
試合に出しますか?出しませんよね?
スポーツの世界は実力が全てです。選手はそれを覚悟してプロとなっています。
この回答への補足
>PKはキーパーと選手が互いに相手の考えを読んで戦う、とてもレベルの高いものです
すみません、パソコンの前で噴き出してしまいました。ごめんなさい。
>スポーツの世界は実力が全てです。選手はそれを覚悟してプロとなっています。
ですから何度も言うように個々の選手の実力がわかりにくいと言っているのです。
レギュラーが控えより実力が高いとは思えないのです。実に不明朗です。

No.14
- 回答日時:
控え選手の心情は慮って見ていますが、可哀想とは思いません。
「控え選手が可哀想で見ていられない。」という言葉こそが、控え選手への最大の侮辱であることに気づいてください。サッカー選手を志した者は、自分がずっと控えに甘んじるかもしれないことなど百も承知です。
No.13
- 回答日時:
サッカーに関して「レギュラー選手と控え選手」についてしか分からない人にサッカーがどうだ、こうだと言って欲しくありません。
控え選手に貴殿の話をしたら間違いなく笑いものにされますよ。
サッカーと野球を比べるのは勝手だが他の方も仰る通り野球がメジャースポーツな国は日本、アメリカ、キューバ位で世界的に言えば「野球って何?」と殆どの人が言いますよ。
PKがくだらないと言っていましたが野球だって敬遠とか犠牲フライなんてくだらない仕組みがあるのはどうしてです?
あら探しをしたいなら2chへどうぞ。
多分貴殿が発言を書いたら袋叩きにあって泣きべそをかくだけでしょうが。
この回答への補足
サッカーがメジャーだとか野球がマイナーという話をしているのではありません。
それにPKと敬遠や犠牲フライと一緒にされるのも何だか可笑しいです。
PKというのはそれで勝負がついてしまうのです、勝負がついてしまう最重要なことが
あんなドッチラケの子供だましの権化のような事で決まってしまうというのは
この競技に根本的な欠陥があるとしかいいようがないと考えます。
それと袋叩きにあうとか泣きべそをかくというような個人的な中傷は固くお断りします。
No.12
- 回答日時:
サッカーだと活躍の場を求めて国内海外どこでも移籍可能ですからねぇ。
野球と違って飼い殺しなんか殆どないはずですよ。
Wカップだと出場するだけでスカウトが情報を調べてオファーの機会が増えるんだから別に控えでも問題ないと思います。
公開練習なんかでもプレイを見せる機会ありますし。
野球の方が余程選手を腐らせてると思いますけどねぇ。テレビに映らなければ残酷じゃないんでしょうか?
この回答への補足
野球はそもそもベンチにあまり入らないはずです。ワールドカップは出場できる11人の倍以上控えがいるはずです。選手交代はたった3人だけなのにこんな控えばかりのスポーツなんてサッカーくらいでは。
補足日時:2010/07/01 08:29No.10
- 回答日時:
>ワールドカップのときだけしかサッカーが盛り上がらないのは野球に比べて野蛮だからだと
そんなことはありません。Jリーグにだって多くのファンがいるし、各チームのサポーターの数もたくさんいます。
野球に比べて野蛮ってどこがですか?野球でも乱闘とか暴言はく人いるでしょ?そもそも違うスポーツを比べたって意味がないです。
>前半と後半と選手を全員入れ替えるとかゴールキーパーは二試合続けて出場できないとか
>思う。日本の繊細な感性に合わないんだと思います。もう少しきめ細かいルール改正が必要では。
そんなことをしたら、もはやサッカーではありません。
選手たちは交代選手が3人だけとか監督の戦術で試合に出れる選手が変わるとかなんてすべて承知でサッカーをやっているんです。それがいやなら他のスポーツをやればいいだけです。
>サッカーは職業として考えるとあまりに魅力がなさすぎますね。
そんなことはないです。私は、今回の日本代表に感動をもらいました。スポーツは人種や言語を超えて人に感動を与えられるものです。世の中にそんな職業がいくつあると思うんですか?
>選手寿命は短いし、使う、使われないは監督のさじ加減で決まる事が多く、その論拠が曖昧。
選手寿命なんて大抵のスポーツが一緒だと思います。サッカーでも30歳後半でもプロで活躍している選手は大勢います。
サッカーはチームのシステム(4-3-3とか)を決めるのは監督です。その監督のシステムに適応できなければ、そこまでの選手だったということです。監督もチームに在籍している選手たちの能力を見て、どんなシステムにすれば勝てるかを考えています。
つまり、選手を無視して先にシステムを考えるわけではないのです。大抵の監督はチームの中心選手をどんなシステムすれば生かせるかを考えてシステムを考えているんです。もちろん、監督も万能ではありませんから指導できるシステムは限られています。
それに使われない選手でも能力のある人は別のチームに移籍したりするのであまり関係ありません。
>控えの選手はピッチに立てないからって腐ってませんというのは周囲の願望だと思います。
>実際は腐っているはずです。全員で支えているという言い方も建前だと思います。
確かにそうかもしれません。しかし、本当の気持ちは本人にしか理解できないし、わからないので、あなたがそういうことを言うのは筋違いです。
>るのですから本当に心の底から応援しているとも思えないです。そのような選手の心の裏まで読めるので辛くて心から楽しめません。
でしたら、サッカーを見ないことをおすすめします。選手の心の裏まで読めるのは、同じように世界の舞台でサブとして出番がなかった人にしかできません。あなたはそんな経験をしたことがあるのですか?
>でもサッカーは野球のように打率とか防御率とか数字でハッキリ出ないでしょう。
>能力の差がわかりにくいです。だからそういった能力の差がわかりにくい世界の競争というのが
たしかにはっきりとした数字で出すことは難しいでしょう。しかし、各選手には大抵役割があります。例えば、FWは点を決めるとかGKはゴールを守るとかいろいろありますが、そういった役割をちゃんとやっているかがその選手の能力です。
No.9
- 回答日時:
回答として相応しくないかもしれませんが...
2つのスポーツを比較することが、両方のスポーツとそのファンに対して、失礼だと思います。
それに、他の回答への補足を見る限り、
「サッカーより野球のほうがすばらしい」という独断・偏見を前提としているように思います。
何よりも、自分の意見を言いたいだけなら、「質問」しないでください。
「質問」を装った変化球でしか、自分の意見を言えないなんて...可哀想な人ですね
この回答への補足
少なくてもPKで勝敗を決めるサッカーよりマシでしょう。あれならくじ引きかじゃんけんにしても
誰も文句はないはずです。あれはサッカーではないです。あれはサッカーの恥部だと思います。
正直ドン引きしました。
No.8
- 回答日時:
>ワールドカップのときだけしかサッカーが盛り上がらないのは野球に比べて野蛮だからだと
>思う。日本の繊細な感性に合わないんだと思います。もう少しきめ細かいルール改正が必要では。
あのですねぇ。。。
世界的に見れば、野球とサッカーを比べれば野球なんて間違いなくマイナースポーツなわけですよ。
サッカーを野蛮と感じるのは自由だし、あなたの感性に合わないのも勝手です。であれば無理に楽しまなければいい。なぜあなたのためにルール改正しなければいけないのか?
選手の心の裏側まで理解して同情しておられるとのことだが、あなたの考えこそが偽善的エゴイストの主張だとなぜ気付かぬか。
この回答への補足
イケイケーゴーゴーみたいな性格な人でないとサッカーは楽しめないということが
よくわかりました。私の周りの人はみんな、中村俊輔がかわいそうだとか控えの誰は
気の毒だとか言います。同情するあまり誰かが活躍しても素直に喜べないのです。
スター扱いされる選手の傍ら路傍でひっそり咲いているヒナゲシのようは選手もいるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50m走のタイムの平均タイム
-
サッカー強豪高校への進学
-
W杯日本代表が惨敗した一番の...
-
サッカー 日本代表 U-15...
-
セレソンブラジレラって・・・。
-
練習後の手締め
-
サッカーの選手入場時になぜ子...
-
味方の選手がシュートを打った...
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
-
日本人選手の金髪、茶髪って海...
-
外国のサッカー選手の名前
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
Jリーグのプロサッカー選手をイ...
-
中2のテニス部です 今現在、テ...
-
サッカー選手のヘアバンド
-
サッカー選手はゴールした後、...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
サッカー選手で左サイドハーフ...
-
U-18やU-15
-
セレクション一次通過は凄い事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
味方の選手がシュートを打った...
-
50m走のタイムの平均タイム
-
練習後の手締め
-
小野伸二選手の膝の手術
-
移籍した選手のユニの着用について
-
サッカーの10人対11人の試合の...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
仕方がないことでしょうか?
-
かつてトルシエが横浜ベイスタ...
-
スローインはアシストになりま...
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
サッカー選手の「市場価格(市...
-
サッカーのポジション
-
Jリーグの試合時間、どれくらい...
-
日本のサッカー選手ってなぜ弱...
-
サッカーのPKで1番大事なのって...
-
J下部組織からのスカウトに...
-
なぜ中田が?
-
サッカーの試合で
-
大学からサッカーを始めたJリー...
おすすめ情報