
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原理的に言えば消費電力のワット数に反比例しますから、1.4倍です。
でもなかなか理屈通りには行きません。まず仰っているワット数は、その電子レンジの入力側のワット数(消費電力)であって、マイクロ波の出力ワット数ではありません。家庭用の電子レンジのマイクロ波出力効率は、およそ50%程度ですが、発信観であるマグネトロンの性能によって変わります。
更にマグネトロンは、使用中に劣化して出力が下がります。マイクロ波出力にならなかった電力は熱になります。電子レンジの周囲が熱くなるのは、その無駄になった熱が放散されるためです。
マグネトロンの劣化は、使い方によっても大きく変わります。低負荷(食材の量が少ない)場合、アルミホイルなどを使って反射させてしまった場合などは、マイクロ波が発信管に戻って、マグネトロン自身を焼いてしまうので、短期間に劣化します。これは専門家の間では常識なのですが、普通の方には案外と知られていません。
という事で、使い方によっても出力は大幅に変化してしまうので、ワット数比較をしてみても余り意味がない事になります。要は、使ってみて充分に加熱できるかどうかで決めるべき事です。
回答ありがとうございました。
出力と入力や、発信源の話は全く知らなかったので、とても納得がいきした。
要は、W数からの加熱時間を計算しようとしても目安にしかならず増やすしかないと経験値を増やすしかないと言うことなんですね。
No.4
- 回答日時:
単純にW数での計算はできません。
冷凍食品の裏をみてください。
多くの場合、500Wは700Wの2倍程度の
加熱時間になっていることが多いです。
No.3
- 回答日時:
レシピなどはあくまでも目安なので、細かいことを気にしても仕方ありません。
〇〇w、(××)分とあっても、その材料の大きさや並べ方などにもよりますし。
我が家では適当にやって、火の入り具合を見ながら追加してます。
調味料なども、あくまで目安で、いちいち量りません。
その時その時によって材料自体も違いますので、細かな事を気にせずおおらかな気持ちでやった方が自分らしい味になります。
甘い目・辛い目など好みの味付けも楽しんでください。
これでも調理師免許持ってます。
回答ありがとうございました。
電子レンジで作るレシピって難しいのですね。
火の通りも慣れないからか確認がいまいち難しいです。
加熱が足りなかったから加熱時間延長したら今度は過ぎて色が褪せたり。扉やラップを開ける度に温度が下がるのか効率悪い気がしますが栄養素が損なわれにくいようなのでなんとかマスターしたいです。経験値を増やすしかないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
電子レンジ 急に切れた
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
弁当を前日に作っておく場合…
-
手作り練乳の日持ち!
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
揚げ物が爆発しました
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
冷凍食品のお好み焼きやピザや...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
冷凍うどんは、流水で食べれる...
-
乾物のキクラゲに虫が!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
冷凍食品しまい忘れたら?
-
いくら焼いても肉が赤いまま
-
生焼けの見分け方
-
じゃがいもをレンジでチンした...
-
温泉卵は爆発しますか???
-
冷凍ご飯を蒸し器で
おすすめ情報