dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冷凍うどんは、流水で食べれるか?
私は食べれます。
箸でほぐしてください。夏場の流水で1分程で私にとっては、普通のうどんになります。
自分で回答するのも難ですが、冷たいうどんとして食べるのであれば、良いと思うんですが。

私が良く利用するのは、シマダヤさんの冷凍うどんです。加熱調理の必要性の欄には、「加熱してお召し上がりください亅とあるので、心配になりました。

A 回答 (5件)

冷凍うどんは電子レンジで解凍できるものがあります。

一度電子レンジで解凍してから流水で食べるのが標準だと思います。ただ流水だけだと、中まで通りません。こちこちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

有難うございました。
「一度電子レンジで解凍してから亅の方が美味しく出来そう。

お礼日時:2021/08/09 23:27

「冷凍うどん」は基本的に「ゆでうどん」を冷凍したものです。


熱湯で1分程度加熱・解凍したときにちょうどよい状態になるよう、
少し固めに茹でてあるはずです。
加熱せず流水解凍しただけで食べても問題はないと思います。

一括表示欄に下記のように書いてあるかと思います。
・凍結前加熱の有無 加熱してあります
・加熱調理の必要性 加熱して召しあがってください


冷凍食品の「凍結前加熱の有無」「加熱調理の必要性」の表示の
詳しい説明は下記をどうぞ。

一般社団法人 日本冷凍食品協会
HOME > 冷凍食品のススメ
> 冷凍食品の「凍結前加熱」表示って何のこと?
https://online.reishokukyo.or.jp/susume/200122.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2021/08/09 23:24

"加熱してお召し上がりください"表記は、このまま冷凍で食べたら歯が折れますよみたいな意味合いです。


メーカー的には、加熱で簡単に短時間でほぐれますよと言っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとう御座います。

お礼日時:2021/08/01 09:32

茹でたりレンジ解凍は麺をほぐす目的のみなので、流水解凍がお口に合うのでしたら、茹でたうどんを冷凍しているだけなので、問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/01 12:57

冷凍うどんは基本的にゆでた後冷凍しているので、敢えて加熱しなくても害はないはずです。

ただ、「美味しく食べられるよう」調理法が決められているので、どのメーカーも流水回答は推奨しておらず、パッケージに記載の方法に従うほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/01 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!