
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乳幼児が暮らすと、自律神経の成長の妨げになるかもしれません
適度な温度変化があった方が自律神経の発達を促すらしいです
それと、暑がりの人と寒がりの人が一緒だと、どちらかに合わせるとどちらかが我慢
中間にすると、両方イマイチ不快
急激に温度変化できないので、局所的短時間涼を取りたいとか、普通のエアコンにはできても全館空調にはムリ
24時間運転させたり、外出時も点けっ放しにすると、貧乏性の人には気になってしょうがない
故障すると、全館に影響が及ぶ
No.5
- 回答日時:
古くなると改修費用 メンテナンスが膨大になること
長期的に多人数ならいいですが家から出て行くと使わない部屋があり
費用が無駄・・人によって一人だけ寒いと言う時も頼る事になる一人だけ家にいる場合も(そうなると結局個室もエアコンが必要)
まあ各部屋にエアコンを置きすべての部屋が使うので電気代が高くなるというのもあるが
まあ長くて40年で寿命かな~その際の撤去費用等高いと思うけど
数年に一度メンテナンスしてもらう必要もあるしね~
両刃の剣 メリット デメリット両方ある
今度家を売却する場合は難しいかも・・・難しい問題だね
もし初期からの建築なら部屋の電気をすべて省エネにしませんか?
http://panasonic.jp/lamp/pb/pb_spiral/recommend/ …
100wタイプの電球が20wの消費量
4個つければ結構明るい それで80wの消費量ですからね
結局難しいんだよね~ソラーパネルでも永久に使えるわけじゃないし・・・
ちゃんと壊れてもらわないとメーカが損をするし、その後のメンテンナンスはまた別ですしね~
古くなると音もでるし・・・中の配管清掃もやらないといけないのかな~
使わずに長期放置するとにおいがすごいから使えなくなるね。
まあお子様がおり外に出て行く時間が多くなると奥様と主人二人・・・
どうなのでしょうね??
http://oshiete.goo.ne.jp/plus/qa/28130/
の補足をご覧ください。
但し、全館空調住宅というのは、24時間365日空調し続けることによって成り立っている住宅です。空調している間は人の健康も家自体の健康も保つ事ができます。空調を入れたり止めたりしては効率が落ちるし、止めている間にダクトの中にカビが生えたりします。空調する事を前提として空調に頼った家づくりをしているので、止めてしまうと家の中の空気の流れがなくなり家自体、北側の押し入れの中が結露したり、カビが生えたり、内部結露を起こしたり、と色々な不健康が発生してきます。だから、空調住宅は「空調」が生命線なのです。
光熱費が高いと感じて空調を切ってしまっては、どのような問題が起こるのか実際のところは分かりませんが。空調住宅のランニングコストを抑えたければ、熱負荷の大きな「窓」をつくらないのが一番です(これは基準法では×ですが)。それはさながら毛利さんが大好きな宇宙船の様ですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
つまり切るとどうなるのか?たぶん熱い 1年中すべての部屋でエアコンを回せば当然にランニングコストは高くなるけど実際はどうなのでしょうか?
各部屋に家電店で買ったエアコンを入れた場合とトントンです
もちろんエアコンの費用はトントンですが建築コストは?どうなのかな
その他
http://okwave.jp/qa/q6014754.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://jp.yamatake.com/product/kikubari/faq/faq_ …
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0129/166485. …
まあオール電化にすれば安くなるらしいけど
ご回答ありがとうございます
リンク大変参考になりました
今の家賃の10年分で戸建が建てられてしまうので、この際建ててしまおうと思った次第です
とりあえず10年くらい住んで、その後は住み替えをイメージしています
照明なども、120lm/wくらいの高効率のものにしようと思っています
No.4
- 回答日時:
神奈川県でそれ程気密が重要ですか、黴びその他の通気が重要に感じます
全館空調は、機器の寿命は7~8年で住宅の寿命と年数が違います、
寒冷地対応の新しい工法で今後の寿命大丈夫ですか?
最近地域環境考慮せず気密、断熱が先に一人歩きで、
木の香り癒しの本来の健康住宅の知識が無いですね。
ご回答ありがとうございます
気密はHMの標準仕様なので、低気密をお願いしても施工してくれません
とりあえず10年くらいしか住むつもりはないので、空調も修理を入れて10年持てば十分です
No.2
- 回答日時:
設計事務所です
条件付不動産を買われたお客様の第三者設計監理をした事例です
・矢張りHMは全館空調を薦めてきました
・検討結果止めた場合の事由
1年中定温の為 子供の皮膚調温度感覚が退潮しないか?
キッチン・食堂・居間・他 建具で仕切られず 油煙や臭いが散る
機械力に頼る訳で 何事があるか予測は出来ない
停電・機械の不都合や寿命による修繕費・本機械システムの陳腐化
・良しとした
10年位で家族構成や住まい方が変るので その時大改造しよう
HMの収益確保戦略ではないかと 一寸考えます
全体の工事費用が嵩み 且つ競争価格にはなりません(言い成り額)
循環機械のスペースやダクトの量を見ると ???
結露が何処で発生するか その予防手段はと考えました
ご回答ありがとうございます
建具で仕切らなくても空調が効くメリットはありますが、仕切ってはいけなくはないので、この点は大丈夫だと思います
子供はいません
停電や機械の不具合や修繕。陳腐化は、エアコンでも同じでしょう
どの道エアコンは必要なので、その分の収益をHMが得るのか、家電販売店が得るかの違いだけでしょう
ダクトスペースだけは、若干必要なのは確かにデメリットですね
No.1
- 回答日時:
全館空調の家を建てて3年(私も神奈川県です)が経ちましたが、導入して良かったと心の底から思います。
玄関から部屋の隅々まで夏は涼しく、冬は暖かく、本当に気持ち良い生活ができます。
天気予報で「熱帯夜」というフレーズを最近良く聞きますが、全館空調が入っているので、暑さ・寝苦しさは皆無です。
ですが、質問者様が気になるデメリット(?)について少しお話させていただきますと、
(1)2週間に1回、空調のフィルターの清掃が必要(掃除機でホコリを吸う程度)
(2)6ヶ月に1回、外部から空気を取り入れるフィルターの交換が必要(約6,000円)
(3)全館空調の電気代は12,000円/月程度(2フロア、約120m2の空間で)
(4)冬は乾燥するので、加湿器を24時間使用
といった感じでしょうか。正直、メリット(快適さ)の方が大きすぎて、私自身、デメリットとは感じておりません。
参考になりましたでしょうか。
ご回答ありがとうございます
やはり快適ですか!
フィルター代が毎月千円かかる計算ですね
あとは加湿器が必須ですか
大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) capeofdragonと申します Excel2016を使っておりまして 半角又は全角の任意文字列が 2 2022/10/31 13:51
- 美術館・博物館 9/18(日)~9/19(月)、関西の美術館巡りで空路、上阪しますが、美術館巡りのアドバイス希望です 1 2022/08/14 20:31
- 高校受験 数学の問題がわからず困っています。 映画館とコンサート会場を含んだ総合施設がある。それぞれの座席数の 3 2023/01/27 22:54
- 登山・トレッキング 富士山の山小屋で騙された 4 2022/09/18 17:52
- 新幹線 売れているのに、ずっと空席 なぜこんなことが起きる? 3 2022/12/02 11:06
- 登山・トレッキング 富士山に登ったら山小屋のわらじ館に予約なしで泊まりできるかと聞いたら満員だから無理と言われた 9月だ 5 2022/09/18 21:14
- 熱中症 熱中症予防 7 2023/08/20 11:51
- 東北 10月に青森1人旅を計画しているのですが・・・ 4 2022/08/30 15:12
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
動力(3相200V)を引きますがエ...
-
除湿は上から?下から?
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
エアコンの穴あけミスについて
-
後付け換気扇で暑さ対策はでき...
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
脱衣所にエアコン
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
管理会社から光回線やエアコン...
-
2階LDKの家の冷暖房設備について
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
強風時のエアコンの物音・騒音...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
社給品について
-
冷媒管を先行配管しているため...
-
パネルヒーターの電気代について
-
住友林業で新築された方へ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給気口、エアコン、室外機の設...
-
エアコン室外機の風って、車に...
-
家で変な音がします。ブオーン...
-
至急! エアコンのスリーブ位置
-
エアコンから外の風が吹き込む
-
エアコンの穴あけミスについて
-
新築、LDKの暖房とガス栓に...
-
漆喰壁へのエアコンの取り付け
-
エアコンの室外機が屋外の砂地...
-
エアコン工事で筋交いに穴を空...
-
エアコンの穴の開け直しについて
-
下の住人の室内間仕切り引戸の...
-
エアコンと壁の隙間から外気が...
-
エアコン室外機とブロック塀
-
社給品について
-
建築から20年過ぎて初めて見...
-
エアコン室外機熱風対策ある?
-
外から発生源不明の高音が鳴り...
-
工務店に怒ってます。 エアコン...
-
ガラス張りのベランダにエアコ...
おすすめ情報