
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> HDA-i40G/USB
このHDDはi・CONNECTという独自のインターフェースを介してUSB接続される為か、
ドライバもこのHDD用の特別な物が必要なようです。
なお、一般的なUSB-HDDは、USB仕様で定められているUSBマスストレージクラスというクラスに準拠しており、
Windows 2000以降のOS(Windows 7含む)もマスストレージクラスに対応したドライバを標準で持っている為、
特にドライバを追加でインストールしなくてもHDDを認識できます。
今回の場合は、変わったHDDだったようで運が悪かったですね。
中のHDDを外付けケースに移し替えられるなら、使えるようになる可能性は十分あると思います。
No.5
- 回答日時:
最近の製品であれば先の回答にある通り 使えるでしょう
大昔の骨董品で、わけのわからないメーカーのISAバスのインターフェースカード接続のHDDだった といった事情ならどうしようもありません。 あきらめましょう
ありがとうございます。
USBをパソコンに接続するとデバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。という警告が出ました。ちなみに、外付けHDDはIO DATAのHDA-i40G/USBでIO DATAのホームページにアクセスしてドライバを探しましたが、WindowsXP用までしかありませんでした。
No.4
- 回答日時:
それは「ドライバーがない」のではなくて、
標準で持ってるから「要らない」のです。
USB刺せば動きます。
ありがとうございます。
USBをパソコンに接続するとデバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした。という警告が出ました。ちなみに、外付けHDDはIO DATAのHDA-i40G/USBでIO DATAのホームページにアクセスしてドライバを探しましたが、WindowsXP用までしかありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)
モニター・ディスプレイ
-
-
4
パソコンのディスプレイから変な音がするのですが…
モニター・ディスプレイ
-
5
認識しない音楽CDがあります
中古パソコン
-
6
USB端子を短絡させたらどうなりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
32bit版OSで4GBのメモリを載せた時の超過分の活用法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
windows7でXP時代のMOを使用したいです
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パワーアンプとDACを直接繋ぐとどうなりますか。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
HDCP非対応のディスプレイについて。
モニター・ディスプレイ
-
11
キーボードの「ろ」のキーにある斜め線の打ち方教えて!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
13
レグザの外付けHDに録画した番組をパソコンに落とせますか?
テレビ
-
14
特定のパソコンで外付HDが認識できない。
ドライブ・ストレージ
-
15
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
FAX受信した印刷データーだけを無線LANで別のプリンターに随時、自動
プリンタ・スキャナー
-
17
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
18
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
19
うかつにビデオドライバをアンインストールしたら、bios画面すら映らな
BTOパソコン
-
20
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ハードディスクデータ削除され...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
win10から11へアップグ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
カフェに座っている人で、強い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcの質問 マザボやグラボに...
-
PowerVCR にビデオキャプチャ関...
-
NEC のスキャナー MR66...
-
DOSでPCMCIA・SCSIカードの認識...
-
MACNICAのSCSIカードのXP用ド...
-
X68000 SCSIボード使用方法につ...
-
Webカメラがパソコンに認識され...
-
DELL OptiPlex 170Lにwin98イ...
-
USB SILICON POWERが認識しま...
-
ソースネクスト製 速ドライブ...
-
ゲームパッドコンバータ JC-PS201U
-
ペンタブレットUGEEについて
-
LANCT00A
-
PLANEX GU-1000TとWindows8
-
ELECOM メモリーカードリダライ...
-
USBマイクロスコープ「DS200U」...
-
WindowsXPにAndroid 自分のAndr...
-
NEC5750C「テザシスロットニセ...
-
ノートPCに、IDE3.5”CD-R/RW...
-
ADATAのUSBメモリPD9がWin98で...
おすすめ情報