dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係を上手く築くのが昔から苦手です。自分の性格は子育てに向いていない気がしてなりません。

数年前に結婚し子無し・有職の女性です。
昔から人間関係が苦手で、学生の頃も社会人でも、気づくと輪から阻害されたり関係がおかしくなっていてることばかりでした。
自分の性格に原因があるんだと思っていますし、今考えるとうつっぽかったこともあります。普通の人には考えられない程、人付き合いに苦痛を感じてしまうのです。

3社経験して今は派遣のフルタイムで働いていますが、もう社会人になってから、特に今は一匹狼を決め込んでやり過ごしてきました。
ランチも基本的に一人で、昼にしたい勉強などを続けていますが、多少は社員の目・コミュニケーション不足&自分も寂しい時があるので、派遣の人と時々一緒に食べます。
社員さんとは特に、必要な時以外は世間話程度でもほとんど話さないので、何となく気まずく感じることもあります。
こちらが全く話さないと、相手も話しにくいのかあまり話しかけてもこなくなり、それはそれで寂しく思うこともあるのですが、たまたま会った時の世間話などがたまらなく苦痛というか、どうして良いのかも分からず考えるのが結局面倒になって、もう別にいいや・・と挨拶だけで話さずその場を離れるような感じです。
それでも、同じ派遣で気があって個人的にしょっちゅう食事にいく仲良い人はいます。
まあ基本的には今の職場は、人間関係が希薄でも成り立つ方なので楽です。

その場だけの時は、ある程度楽しく盛り上がるおしゃべりをする事は出来るのですが、その後の人間関係を地道に継続させるのがすごく苦手です。相手の気持ちを読むのが不得意、次にどう行動すればよいのか、距離感の取り方も言い方も分からないのです。

こんな人間嫌いでおまけに子供も苦手な私は、もともと子供を持つことに積極的になれなかったのですが、既婚・子無しを数年続けている内、段々子供が欲しいと思えるようになり、現在は子供を授かるのを待っている所です。
そんな中でとても心配しているのは、上に記したように、子どもができたら子供の関係や地域密着のような生活が上手くやっていけるのか・・考えると心配ではなく恐怖です。自分だけの問題ではなくなるので尚更。今はマンションにも知り合いや少しでも話すような人が一人もいませんし、職場でもあまり関わらないのである意味自分としてはすごく楽な方の世界に生きているので余計に・・。
マンションの住人は、ママ友だけでなく、その人のお母さんくらいの管理人のおばさんともタメ語で楽しそう話しているのでびっくりします。
そういう(親密に見える?感じの)関わり方が出来る人がどこでもいますが、正直うらやましいです。

経験談やアドバイスなど是非お教え頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

僕はその辺の高校生ですが子の立場として回答させてください。


子供やその環境に問題がおきること自体ではなく、問題が起きたら…という不安が問題だと僕は思います。
子供の自由な能天気さなどを奪ってしまって、可能性を狭めていくことになるからです。
僕は、いつか生まれる赤ちゃんよりも、不安由来の大人的行動に苦しんでいるdhsiajkさんがちょっと心配です。
その辺の高校生ごときの経験の浅いガキに何が分かるんだとお思いでしょうが、、
本来したいことと、行動にぶれがおきてるのでは無いでしょうか?
dhsiajkさんは、こうしたら嫌われるとか、これが普通とか、そういうのに苦しめられているのではないでしょうか?
ちなみに僕はそうで、僕の人間関係はろくなものでは有りません。dhsiajkさんに近いと思います。
参考にならないかもしれない回答失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
心配し過ぎるのも良くないかもしれませんね・・おおらかにいければ一番良いのですが。
学生の方からの回答は(恐らく)初めてだったので驚きましたが、
貴重なご意見を聞けて嬉しいです。どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/07/07 23:06

50歳代男性です。



子育て経験豊富です。

えーとですね、
妻を見ていて思った事ですが、
出産するとカチっとスイッチが入って女から母親になります。
本当です。
本人に自覚は無いようでしたが母親役をやりきりますね。
料理も苦手(私に言わせると下手ですが)なのに本を見ながら作るようになりました。
子供向け料理ばかりですが。

600k遠方からの押しかけ女房だったので友達ゼロでしたが、
ママさん教室(名称は違うかもしれません)で一緒だった同時期出産の友達も数名できて、
なんだかんだとワイワイやってました。

ちなみに夫育てはそっちのけでした(笑)

貧乏子沢山でしたが、なんとかなるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂けてとても嬉しいです。ありがとうございました。
なるほど・・
okkinaa様の奥様はもともと社交的な性格でいらっしゃるのでしょうか
今まで人間関係でとても悩んできたのですが、もし子どもが出来、母の自覚が出た時には
もっと強い人間になれるでしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/13 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!