dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実の兄からDVを受けた経験のある方いませんか?

私は10歳以上歳の離れた兄から、4~8歳あたりの頃DVを受けました。
両親は私が傷つく事よりも兄がストレスを発散し、大学受験に成功する事を選んだようでした。

兄はその後大学を6年間も留年、中退、40歳も間近な今も
職を転々として生活しているようです。

DV以来、兄とは口を聞かなくなり、別居もしたのでずっと疎遠な状態です。
ですが今も私はPTSDや、当時のトラウマに悩まされます。
私を見捨てた両親への怒りや不信感も消えず、結婚して子供を授かった今も苦しんでいます。

同じ様な経験のある方、どうやって克服しましたか?
また、克服しようとしていますか?

私は兄の記憶をつい最近まで忘れていました(自己催眠?)
辛い記憶を自ら消そうとしていたのかもしれません。
心には両親への言いようのない憎しみだけがありました。
どうしてそんなにも両親が憎いのか・・その事に疑問を感じるようになって、
ようやくDVの記憶を取り戻しました。

過去を見つめ直す事で多少、前進した感じもあります。
悩みの正体もわからなかった頃よりは、「私はDV被害者である」と認める事で、
何か解決策が見つけやすくなったような・・・。

早く私は私自身の人生を取り戻したいです。

A 回答 (3件)

お察し致します。


次男である私は、兄に相当いじめられ、殴られ、蹴られ、突き落とされ、腰椎がずれて、
この年齢(59歳)になっても、いまだに腰痛で悩まされます。
3歳の時に実母は他界して、まもなく義母が嫁いできたようです。7歳の長男はそれ以来、ストレスを私に向けて来たように思えますが、残念ながら、よくある話で義母も、私に味方する様な事は希でした。
ただ、記憶を消そうとするような事は、無かった様に思います。あなたとの大きな違いだと思います。
冠婚葬祭などは、ふつうにつき合っています。普段はあまりお付き合いはありません。義母とは、35年前に実父が無くなった時より、縁を切りましたので付き合いは全くありません6歳下の妹は、義母といっしょに暮らしている様です。遺産相続を放棄しました。なので以降はわりと、自由に物事を捕まえるように考えることにしました。幸い良い妻、家族に恵まれ、仕事も順調に(貧乏ですが)はかどり、今を迎えています。 これまでに、死ぬほどに辛いことは、いくつか有りましたが、そのたびに、泣きながらも、笑顔でいられる様に、妻や家族と手を捕って生きてきました。「人生って、思うようにならへんから、おもろいんちゃうか!思うようになったら、ちょっともおもろないで!」阪神大震災の時にも地獄を見たけど、そのあと皆さんに沢山助けて戴き、「感謝」の気持ちを忘れないでおこうと誓いました。母親になられたあなたは、これから沢山の人生を得ることが出来るでしょう。あなたが御主人から愛されていること、そしてお子さんはあなたと、ご主人に愛されていることがあなたにとって最高の幸福ではありませんか?「DVを受けたトラウマに悩まされる」残念ながらこのことをを払拭するのは難しいかもしれません。でもあなたとあなたの家族が幸福になることが、(たぶん今は幸福だと察しますが)1番の解決策ではありませんか。とりとめがない文章ですみません。きっと、もっともっと幸せになりましょうね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お辛い体験を、回答ありがとうございます。

記憶の件は私の場合、DVが幼少期の一時期だけであった事が、影響しているのかもしれません。
理由もわからず「背の大きな男の人」「歳の離れた男の人」に異常に恐怖を覚え、避ける傾向が
今の主人と出会うまでずっと続いていました。

39to5963様は、良い家族や、他人との出会いが、たくさんの困難を乗り切らせたのですね。
感謝の気持ちは大切ですね。
両親も、愛情は薄かったかもしれないけれど、成人するまで育ててくれた事へは
感謝したいと思いました。

子供の頃は家族の愛情に恵まれなかった分、
これからたくさんの幸せと、安らぎが待っていると信じて、主人と歩んでいきたいと思います。
とても素敵な言葉をたくさん、ありがとうございました。
私も、39to5963さんがずっと幸せな家庭で笑って生きていけますように、祈っております。

お礼日時:2010/07/08 22:09

 失礼ですね・・・。

ごめんなさい・・・。
 お兄さんとは、疎遠な状態で良いのではないでしょうか・・・。
(私にも家兄が居ますが、私は疎遠な状態ではありませんが・・・。)
また、私にもトラウマみたいのがありますが、今は、子供が居る
ことで、前向きに考えれるようになりました。
    • good
    • 2

49歳のおばちゃんです。



私も兄から、ことあるごとに殴られました。
今でも恐怖心は消えていません。

ただ子どもが生まれて
頼りになる主人も亡くなって
私が子どもたちを守らなければと
強く感じました。

今でも思い出すと辛いので
乗り越えてはいませんけれど
過去は過去なのだと考えるようにしています。
過去があるから
人を傷つけることはいけないと学びました。

貴方様もご自分の経験を活かして
お子さんに伝えれば
いいお母さんになると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供心に受けた恐怖心は、なかなか消えはしないですよね。

やっぱり、自分が辛い思いをしてきた分、
子供は人を傷つけるような人間には決して育てないようにしたいと
強く思いました。

女手一つで子育てをするのはものすごく大変だとお察しします。
きっと、お子さん達もそんなお母様を見て、
優しく良い子に育っている事でしょう。
vaierunさんのご家族が、末永くお幸せになれますように・・

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/08 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!