
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.生活保護の担当者が変更になった場合。
受給者の住所が変わらなくても、担当者が変更になる場合があります。
2.医療機関の不正受給を防ぐために、定期的に番号を変える福祉事務所もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/10 22:30
ご回答ありがとうございます。
担当者が変わるだけで番号まで変わることがあるんですね。
そして番号の変更は各福祉事務所の裁量に任せられているということでしょうか。
どちらも驚きですが、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生活保護の扶養照会
-
5
生活保護は、電動キックボード...
-
6
日本で「家賃払えない人」は居...
-
7
生活保護保護が切られてしまい...
-
8
生活保護を受けてるのに、ペッ...
-
9
生活保護が最強と証明されました。
-
10
人生詰んでる人の生活保護のデ...
-
11
生活保護の人がエクステや髪色...
-
12
当方、生活保護です。 ケースワ...
-
13
生活保護は永久に貰えるものな...
-
14
生活保護の女って金髪のテブ多...
-
15
生活保護の不正受給がバレる理由
-
16
生活保護が勝ち組になる時代が...
-
17
生活保護医療券の意見書や受領...
-
18
自分名義のバイクを生活保護者...
-
19
生活保護受給中 → 自営
-
20
生活保護者なのですが、就職の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter