dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャプチャボードの接続について教えてください。

自分はとあるゲームのプレイ動画をとろうと思っているのですが、フリーソフトなどでは画質に物足らず、キャプチャボードを買う事を決心しました。

今買おうとしているのは、デジ造 PCA-DAV2です。

そこで質問なのですが、自分が今使っている液晶にはS端子やコンポジット端子などがついています。液晶のS端子などにケーブルを繋げても動画はとれるのでしょうか?

A 回答 (1件)

はじめまして。



そのS端子が出力端子なのか、入力端子なのか、説明書と本体で確認する。
出力端子には3種類ある。

テレビ出力:テレビの内蔵チューナーで選択したCHの映像・音声を出力する。最近はデジタルテレビ出力の名称のものがある。主にデジタルチューナーを内蔵していない録画機器用の出力端子。

モニター出力:以前は内蔵CH、外部入力を問わず、とにかくその時点でTV画面に映し出されている映像・音声を出力する端子だった。が、近年は違法コピー防止の観点から採用されない傾向が高い。
また装備していてもHD(ハイビジョン)映像でHDMIやD3以上の端子接続したものはSD(標準解像度)に変換して出力する機能は故意に削っている。もちろん違法コピー防止の観点。
さらに外部入力信号は一切出力できないようにしているものもある(事実上テレビ出力)

ビデオ出力:近年はほとんど採用されない。テレビ・モニター出力がその時点でTVに映し出されている映像・音声を出力するのに対して、映し出さなくても選択した入力機器の信号を外部に出力する端子。かつてTVの入力端子が少なくAVセレクターも少なかった時代は採用しているTVがあった。

TVの型番も不明なので、自分で確認すること。説明書には記載されているし、本体にも「入力」「出力」の記載はある。
またPS3はHDMIとAV端子出力は排他使用なので、どちらかしか使用できない。

ビデオキャプチャー自体は使用可能だが、解像度はSD(標準解像度720×480以下)に制限される。

TV経由での出力が不能の場合は分配出力機能付きのAVセレクターが必要。
単なるAVセレクターとの見分け方は電源スイッチ。
内部で信号を増幅してから分配するので劣化が少ない。
価格は1万5千円程度から。SONY、VICTOR製がある。中古ならば5000円以上で入手可能。ハードオフなどに良く置いてある。ジャンクならば5000円以下。但しジャンクなので正常動作するかは不明。
映像・音声を分配出力するコードもあるにはある。但し信号が減衰するので、黒が沈み全体的に暗い画面となる。

X BOXやPS3のゲーム画像を高画質でアップしている連中は、大抵ん万するD4、HDMI入力可能なキャプチャーボードを使用。内蔵タイプ。
SKNETからUSB接続で唯一HDMI入力可能なキャプチャーがあるにはあるけど、仕組みからラグ(遅延)が発生する。安くはない。

いずれにしても出費は覚悟。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!