dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長は起床直後と就寝前と1cmほど差が出ると聞きました。
では、いつ身長を測るのが正しい方法でしょうか。
また、その理由も教えてください。

A 回答 (2件)

身長が朝と夕方で違うのは、背骨などの軟骨が頭などの重みで縮むのが原因なので夕方の身長が正しい身長になります。


縮んだ軟骨は、夜中の睡眠中に重みから解放されて伸びますから、朝の身長が一番高い事になります。
身長とは逆に、足は朝より夕方のほうが血液が溜まる理由で大きくなるので靴のサイズを計る時は夕方が良いとされます。
歳を取ると、軟骨の伸び縮みが若い頃のように大きく変化しないので、朝と夕方の差は殆んど無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
では身長も足も夕方測るのがいいのですね!

お礼日時:2010/07/11 11:54

1CMどころか高校生の息子は2CM違います。


気分がいいのでいつも朝測っています。

いつ測るのが正しいというのはないと思います。
ご自身の身長の記録を付けるのであれば、いつも同じ時間に測ればいいと思います。
それ以外の目的でしたら1CMは誤差範囲なので(朝から夜にかけて徐々に縮んでいくので)
いつ測っても関係ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関係ないのですか・m・;

お礼日時:2010/07/11 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています