
幼児のマスターベーション?一歳5ヶ月男児。
一ヶ月ほど前から、息子が布団やソファーの上でうつ伏せになり、股間と布団の間に両手を入れ、
腰を一生懸命動かします。
寝る前が特にひどく、30分くらい、ず~っとしています。息づかいも荒く、必死です。
(毎晩ではないです。)
日中もソファーに乗って、フカフカの上を歩くのを楽しんでいると思ったら、うつ伏せになり、
腰を動かし、ニヤッと笑います。(何度もします。)
日中は、声をかけたりして気をそらしたり、寝る前も、手を握って寝ようと握手しますが、
すごい勢いでうつ伏せに戻ろうとし、手を振り払い、また始めてしまいます。なので、
気がすむまでしています。
そんな息子を見ていて、もどかしくなって涙が出ます。イライラして、ダメだとわかっていながら、
叱ってしまったりします。そんな自分に腹がたち、自己嫌悪…。
いつ直るのか、ずっと続くのか、考えると辛いです。
もともと指しゃぶりをする子で、どちらかを頻発にするような感じです。
一歳すぎからマスターベーション、あることですか?
自然になくなりますか?
叱らずに、他の事を誘導したり、見ぬふりをしてあげていればいいのでしょうか?
真剣に悩んでいますが、ちょっと恥ずかしく医者に聞くことをためらっています。
同じように悩んだことのある方、体験談、対処法など教えて下さい。
宜しくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
男の子でも女の子でも、あることらしいです。
男の子はそれを触ることが気持ちよく、安心もするようで、弄っているからと言って大人のように性欲を満たすような行動ではないとも聞きます。
他の方も仰るように、見えないところで軽く炎症を起こしているのかも知れません。
取り敢えずは小児科でもいいので、身近なところで受診してみて下さい(小児科で対応できなければ、適切な診療科を教えてもらえます)。
身体に異常がなければ、そのうち『もっと楽しい遊び』を見つけて忘れるようになります。
(家の中だけのことなら、なるべく外出するなどして、気になる行動を起こしたくなる状況を減らすようにしてみて下さい。今はまだ単なる手癖だと思いますので、そういうことをしないでいるうちに忘れてくれるかも知れません)
女性には理解の難しい行動ですから悩みも深いかと思います。
でも、子供の方は公園でブランコやすべり台で遊んでいるのと同様に「楽しくて気持ちいい」からしているだけのようです。成長し、色んなことに興味を覚え、楽しさも覚えていけば、その行為の優先順位は下がっていきます。
「やってるな」と思ったら、身体全体を使って遊んでみたり、擽ってみたりして、『それよりも楽しいことや面白いことは一杯ある』と教えてみたら如何でしょうか。世界が広がれば興味も広がります。
お母さんもお子さんとの遊びを楽しんでみて下さい。
こちら↓が少しは参考になるかも知れません。
http://seikyoken.org/nyuyojiki/wagako20.htm
No.3
- 回答日時:
第一番に専門家が目を通してくれると良いですね。
一般人は好き勝手なことを書きますから・・・
>叱らずに、他の事を誘導したり、見ぬふりをしてあげていればいいのでしょうか?
ほかの事に誘導が無難でしょう。叱らないで下さい、お子さんはなぜ叱られているのか
まったく理解できないのですから。
単にじゃれているだけかもしれませんが・・・・・・・
No.2
- 回答日時:
汗疹でもできてるか痒いんですよ
子供はおちんちんに皮が被っているので中が不衛生になり痒くなることがあります
1歳半の子供なら親が皮の内側まで洗ってあげないとだめですよ
No.1
- 回答日時:
犬って、メスでも仔犬の頃は、じゃれて飼い主の足に引っ付き腰を振るんですよ。
メスでも。
もう、学びによる反復じゃないですよね。明らかに。
遺伝子情報の中で記憶も伝わるのだと思わざるをえません。
ベースにご先祖からの記憶があり、それに自分の人生経験を上書きするんではないでしょうか。
より濃く上書きされたものが、次世代に受け継がれるとか?
まだ、遺伝子情報優先。自我による行動が二次的がちになる乳幼児ならではの行動とか。
もしくは、ご先祖様はかなりの***だったとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 不安が強く、この世から消えてしまいたいです 1 2023/01/14 23:43
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 父親・母親 肢体不自由で寝たきりの独身の40代の女性について。手は飲み物を自分の口に運んだり、スマホの操作くらい 2 2022/12/30 10:07
- その他(自転車) 自転車走行中の腰ひねり 3 2022/10/18 11:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胸の痛み 1 2022/05/27 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 夫婦 夫が私のことをドラえもんだと思っています。本当に小さいことから私の管轄外の事までありとあらゆる全ての 7 2022/07/23 09:10
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
後追いとはこういうものですか?
-
2歳になりましたが歩けません…
-
育児ノイローゼ?男の子2人育て...
-
2歳11ヶ月・・・絵が書けません...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
赤ちゃん用の「おり」っていつまで
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
数字が好きすぎて心配です
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
幼児の目に砂をかけてしまいました
-
小学3年生 子供同士遊ぶこと...
-
息子の友達が嫌いです。
-
マンションに知的障害者と思わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報