
イタリア語 過去分詞の変化について
独学で学んでいます。
あるテキストの例文なのですが、どう頑張っても理解できません。
どうか教えて下さい。
(人名は変えています)
(1)Julia e Monica si stringono la mano.
ジュリアとモニカは握手をする。
(2)Maria e Romio si sono stretta la mano.
マリアとロミオは握手をした。
解らないのは、stringereの活用です。
(1)の方は主語が2人なので、動詞も3人称・複数形になったのだと考えます。
(2)の方は主語は2人なのに、過去分詞が女性・単数形です。
テキストを見ると「la mano」と一致して、過去分詞も女性・単数形になったと説明してあります。
でもessereを使った近過去では、過去分詞は主語と性・数一致すると書いてあったので混乱しています。
これは、どういった仕組みなのでしょうか?
すみませんが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お持ちの参考書に、「再帰動詞の過去形の作り方」のような項はないでしょうか。
「形式的再帰動詞」に分類される、直接補語を従えている再帰動詞では(例えば、lavarsi le maniとか、lavarsi la facciaなど)、過去形にするときは、
「essereの次の過去分詞の語尾は、主語に一致しても直接補語に一致してもよい」
のです。
(ただし、私が習ったのは、「現在では、主語に一致させる方が圧倒的に多い」ということでしたが)
ですから、
Maria e Romeo si sono stretti la mano.
Maria e Romeo si sono stretta la mano.
両方の言い方がある、ということで、テキストでは後者を採用した、ということではないかと考えます。
ご回答ありがとうございます!
主語・直接補語どちらに一致させても良かったんですね…
「どちらでもいい」って言われると困りますが、きっと言語ってこういうものなんでしょうね。
あまり神経質にならないようにします。
でも本当にスッキリしました!これで先に進めます。
わざわざすみませんでした!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フランス語の文法について。 関...
-
スペイン語
-
フランス語代名動詞の用法について
-
interesting for me?to me?
-
スペイン語:A mi やA ellaって...
-
中学英語の質問です。 It was g...
-
スペイン語の質問です! Me gus...
-
proposeの後の動詞
-
花占いの英語
-
英語で「私はあなたに○○してほ...
-
スペイン語:A ti te gusta〜に...
-
that節
-
not only A but B はBが複数だ...
-
スペイン語 現在完了 再帰動詞
-
I find it (to be) difficult t...
-
offer A to do の用法について
-
この文の構造がわかりません
-
強調構文
-
I and my sister と My siste...
-
スペイン語のencantarについて...
おすすめ情報