dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間の価値は何が好きかで決まる

いかに秀才であっても女性のスカートの中を覗くのが好きであれば不幸な人生を送ることになる。人の首を絞めて殺す時に無上の喜びを感じるということであれば絞首刑が待っている。
頭がとくべつ良くなくても美男子でなくても額に汗して働くのが大好きであれば幸せな人生を送ることになる。人に便宜を与え、人を喜ばせることが大好きであれば人間関係において満ち足りた人生を送ることになろう。
つまり人間として大切なことは頭の良さや美醜などよりも「何を好きか」ということではないかと思う。これについてご意見ください。

A 回答 (13件中11~13件)

素晴らしいですね。

。。
現実社会がこの通りであればと切に願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現実社会がこの通りであればと切に願います。

悲観的なかたですね。たぶんコップ半分の水しかない・・・と嘆くタイプのかたでしょうかね。私はコップ半分の水がある!と単純に喜ぶタイプなんです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 13:01

>つまり人間として大切なことは頭の良さや美醜などよりも「何を好きか」ということではないかと思う。



確かにそれは言えますね。ですがそれは人間の大切に対する「ひとつ」の要素であって、それだけで『価値』が決まるとは思いません。

つまり人間の価値は、基準みたいに決められた、ひとつの物事(要素)だけでは決めらないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人間の価値は、基準みたいに決められた、ひとつの物事(要素)だけでは決めらないということです。

そうですね。ちょっとわかりやすく言ってみました。でも何が好きって大事ですよね。今回の琴光喜だって真面目そうで人柄も良さそうで相撲も強いのですが、博打が好きなだけで廃業を余儀なくされてしまいました。音楽鑑賞が好きとか読書が好きであれば良かったのに・・・

お礼日時:2010/07/17 12:58

その通りだと思います。

「好きこそものの上手なれ」ということわざもあるくらいです。
ただ、それと同時に理性も大切だと思います。どんなに好きでも社会に反する行為を止められる理性です。
理性とそして忍耐力があれば、頭のいい人はちょっと人と違ったことが好きでも成功すると思います。ただし、本人はそれが成功と思っていないかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それと同時に理性も大切だと思います。どんなに好きでも社会に反する行為を止められる理性です。

そうですね。だれだって豊満な乳房の膨らみを見れば触りたくなる。しかし理性でそれを止めます。止める・止めないには大きな違いがあります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!