dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シー・シェパードを海賊認定している国はありますか?

シー・シェパードを海賊として正式に認定し、シー・シェパードから南極海上などで攻撃を受けた際に、旗国主義を否定して取締りを行っている国はありますか?
海賊に関する条約はソマリアの海賊向けに作られたと聞きますが、SSに使っているところはないんでしょうか?

現在、日本政府はシー・シェパードに対して海賊認定せず、あくまで個別の件に関して刑法を適用しているような状態ですが、日本以外の国に関してはどのような対応をとっているのか気になりました。

日本以外の国は日本ほど攻撃を受けていなさそうなので、事例は少ないとはおもいますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
具体的な事例でなくとも、政府見解などご存知でしたらお願いします。

A 回答 (3件)

 平成21年3月13日、「海賊対処法案」が閣議決定されています。


 詳細は「シップスアンドオーシャン財団」(下記URL)サイトから、「シーシェパード」で検索
 キーワードを海賊や海賊対策で検索すると探しやすそうです。なお、大分以前「海賊対策」(だったと思う)新書を見た事があります。
ご参考までに。

参考URL:http://www.sof.or.jp/jp/index.php
    • good
    • 0

海賊=金品目的で暴力行為を行う団体


テロ団体=思想により暴力行為を行う団体

ということでシーシェパードは海賊ではなくテロに属します。
アメリカなど国によってはテロ団体に指定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、日本同様に行為の目的を考えると、どの国も国際法上の海賊とはみなせないんですね。

アメリカではFBIの談話に名指しでテロリストと言われていますが、政府見解とは別ですよね?
もし、政府見解としてSSをテロリストと名指ししている国をご存知でしたらお暇な時に補足していただけると助かります。

お答えいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/18 01:00

 「海賊」としては指定されていませんが、「テロ団体」として指定や監視している国はあるみたいです。



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりwikiくらいしかソース(と、呼んでいい代物かはわかりませんが)がないですよね…。

海賊ではないのはわかりましたが、ノルウェーなんかは沿岸警備隊を出して対処したこともあったようです。
これはやはりテロリストということで、一般犯罪としての取り締まりだったんでしょう。

お礼日時:2010/07/18 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!