
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
福祉関係の施設にお勤めかと思います。
この例では、即座に犯罪になるかどうかは断言できませんが、「公務員倫理」の問題です。疑念を抱かれるような行為は、市民からの信頼を損なう行為ですから、避けた法が無難です。
多分、ご家族の方は利用者がその施設にお世話になり、純粋にありがたいという感謝・お礼の気持から物品をお持ちになっているのだと思いますが、公務員は、「全体の奉仕者」として公平・公正に職務を遂行しなければなりません。あなたが、公正・公平に仕事をしていたとしても、その場面を他の方が見たとき、何か特別なサービスや利益・利便の提供をしているのではないかと疑念を抱かれないとも限りません。
私の市では、このような事の無いよう、「職員倫理規程」を設けて、特定の業者や個人・団体との関わりを制限しています。例えば、物品の提供は一切受けてはならないとし、特例として業者が宣伝用に年末・年始等に配るタオル・カレンダーに限り可としています。これに反する職員は、懲戒・分限処分の対象となります。あなたの自治体にもあると思いますので職員課(人事課)等に聞いてみましょう。
私は、長年、公共工事等の契約の仕事をしていましたので、特に業者との関係では、些細な疑念でも抱かれたら公務員を棒に振ることにもなり兼ねませんので、100円のボールペン1本でも頂かないと自制していました。「少額だからいい」という考えは、底なしの泥沼に片足を一歩踏み込んだ状態だと私は考えています。
今回の相手は個人ですが、作為のある業者等でしたら職員をハメることも簡単です。自分の身は自分の行動で守るしかないのです。
利用者のご家族の方には、今後、ご丁重にお断りをするようにした方がいいですね。
頂き物が頻繁にあるとのことで、組織(施設)としての倫理上の認識が甘くなっているように感じます。
採用間もない、あなたの地位から見て、一人で判断するのではなく。よく上司と相談して解決(廃止)する必要があると思います。今、あなたが「おかしい」と思っていることは信念としてブレて欲しくないと思います。
こんばんは。お忙しい所丁寧に対応して頂き有り難うございます。上司も積極的にお菓子等頂いているので不安ですが慎重に相談してみます。 ご親切に貴重な意見を頂き有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
あなたが個人的に戴くのでしょうか?
それなら、上司の判断を仰ぎましょう。
あなた以外が受け取っているのなら、今は見て見ぬ振り・・
戴きもの・・と言っても千差万別・・
お金なら問題あり・・
お菓子程度なら、致し方ない・・面もあるのです。
幾ら張り紙をした所で、持ってくる人は持ってくるし、正直な話、一度だした物を相手も引っ込められない・・もあるでしょう。
(持ち帰りも難しい・・と言う意味)
社会常識の範疇云々と言う言葉がありました。
まあ、高価なものでない限りは、犯罪と決めつけるのはどうでしょう。
しかし、私はその様な付け届けをした事がありませんでしたが・・
子供をある塾もどきに通わせていた所・・後々依怙贔屓があった事を知りました。
付け届けを貰うのが好きな方もいるので・・
世の中中々難しいです。
お忙しい所丁寧に教えて下さり有り難うございました。犯罪と言ったのは、公務員として個人、又は業者から、それこそ菓子折りから商品券等様々な頂き物を受け取るのはどうなのか?が知りたいので私の表現が足りなかったのですみませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 高齢者福祉施設で勤務している友達から相談ありました。 現在、彼の勤務する施設でコロナのクラスターが発 2 2022/07/28 22:09
- 労働相談 早めの回答お願いいたします。高齢者施設に勤務してまして、この度コロナでクラスター発生して一月経ちまし 2 2022/08/20 19:50
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- その他(法律) 問い合わせフォームからのチクリ 6 2022/06/16 11:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政法総論についての質問になります。 問 地 1 2023/08/09 17:19
- 就職・退職 定年後、再雇用での「高年齢雇用継続給付」は公務員にも適用されますか? 3 2023/02/05 13:52
- 会社・職場 再度の質問です。もう少しご意見頂たくしつれします。 介護施設に環境をかえるために2つの施設で悩んでい 2 2022/05/12 08:09
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- その他(ビジネス・キャリア) スーパー銭湯における従業員のマスク着用緩和に伴う対応について 3 2023/02/25 22:01
- その他(暮らし・生活・行事) とても利用しずらい福祉施設 4 2023/04/05 23:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
地方公務員のリストラ
-
指定管理者制度
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
平成18年度以降に社会福祉法...
-
市役所で働く人たちの人数
-
仕事見付かっても迷惑そうなハ...
-
老人ホーム内の運動会について
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
めずらしい苗字(姓)
-
公務員の年次有給休暇について
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
小学校教員の離職率は県職員行...
-
大学が駐車場代を職員から徴収...
-
人事院勧告???
-
長の独裁
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
いつも微熱があり、精神不安定...
-
学童保育で働いている者です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
地方公共団体における監と官
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
公務員の引越し
-
公務員の年次有給休暇について
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
公務員の祝日について
-
休日に仕事の買い出しが…
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
この話を、どう思いますか?
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
自治労を辞めたいのですが。
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
B型作業所で利用者として働いて...
おすすめ情報