dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科受診について
最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。
不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。
自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。
最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。

私はおかしいですか?
考えすぎなだけでしょうか?
どうすればいいのかわかりません。
力を貸してください。

A 回答 (5件)

薬で病気は治らない、


薬は対処両方ですね、

セロトニンが、不安定なのは食生活では?
温泉に行った時の朝昼夜食、
洋食はありませんね、

便秘だと、
このようになる場合が多いです、
毎日出てても便秘があります。

色とか、注視して、
規則正しい食生活を、
    • good
    • 1

風邪を引いたら内科に行きます


目が赤くなったら眼科に行きます
歯が痛くなったら歯科に行きます
怪我をしたら外科に行きます
精神的に不安定になったら心療内科に行きます

ただ、それだけの事です
心療内科が特殊な科目だと言う事はありません。


私の場合、ホームドクターは、心療内科ですが、その先生の判断で
胃腸科に行ったり、呼吸器科に行ったり、専門医を紹介して貰っています。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

眠れないわ胸は苦しいわ、大変でしょうね…。
心療内科って、あなたのような人にこそ、行って欲しいところですよ。

お医者さんと合う合わないとかもあるかもしれませんし、劇的に改善はしないかもしれませんが、
少なくとも、出ている症状の

・眠れない…軽い睡眠薬
・胸が重たい…軽い安定剤?

これは薬で少し楽になりそうな気がします。
私はお薬でふわっとしてぼーっとすることで、あまり集中して考えられなくなり、眠れたし、とても助かりました。

私も考えすぎでうつになったことがあるので、そういう人、そういうときってありますよ。
実は心療内科に行ってる、って人、けっこういますよ。

内科と同じように考えて、合わないならかえるのだってありです。
軽ーい感じで行ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

心療内科受診というと、最初はちょっと躊躇してしまうかも知れませんね。

お気持ちは分かります。
でも行ってみれば、そんなに敷居の高いものでもありませんよ。
考えすぎだとか、自分の考え方の癖を考えてみたい、変わりたいと思うのならば行かれてみては。
一度行ってみて、やっぱり…と思うのならやめればいいだけのことですし。
    • good
    • 0

自分では抱えきれないから。


自分を支えきれないから。
貴方は今こうして悩んでいる訳でしょ?
その状態で心療内科にかかる「べき」かどうかなんていう捉え方は必要ないんじゃない?
しんどいから行く訳じゃないんだよ。
治療が必要だから通院する訳じゃないんだよ。
心の病でも身体の病でも。
通院する人の7割は不安感からなんだよね。
現実にしんどくなって、苦しくなって倒れそうな状態の人ばかりが
病院を使う訳じゃない。
そうなったらどうしよう、もっとしんどくなったらどうしよう。
そういう不安感をケアする為にも、自分を追い込まない為にも。
通院の意義はあるんだよ。
今の貴方にとっては。
自分では分からない部分を、専門家に診て貰う、受け止めてもらう。
それだけで効果がある。
仮に考えすぎているだけで自らを不安定にさせているだけだとしても。
それを貴方を診て、直に感じた専門家がそう伝えてくれる事に意味がある。
貴方も心から安心できる。
貴方は過去にも自分を強く追い込み過ぎてしまって、自分を傷つけた経験がある人。
だからこそ。悩んだり、不安定になった時には。
自分だけで考えない、抱えすぎない、決め付けない。
過去に迷惑を欠けた気持ちがあるなら。
そしてこれから少しでもお返ししていきたい気持ちがあるなら。
貴方は自分自身の為にも。貴方を支えてくれる周りの人たちの為にも。
今の自分を悪戯に放置せずに。
まず信頼出来る誰かに繋ぐ事。それが貴方の場合は心療内科でありカウンセリングなんだよ。
迷う必要は無いんだから。
悩みの質や深さは人それぞれ。
周りがどうこう言える問題ではなくて。当人にとってはとても深刻な場合もあるんだからね。
素直に通院を。そして自らを安定させていく事☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!