アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

農業に詳しい方にお聞きしたいです。
水田のすぐ脇や水田内の縁の部分に掘られる画像のような溝は、堀上げと呼ばれています(正式名称なのかどうかは分かりません。用水路とは違います。)
さて、このような溝は、水はけをよくするために掘られているらしいのですが、水はけをよくする仕組みとはどのようなものなのでしょうか?
また、水はけをよくする以外にどのような役割があるのでしょうか?
詳しく教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

「農業に詳しい方にお聞きしたいです。」の質問画像

A 回答 (4件)

>このような溝は、水はけをよくするために掘られているらしい・・・。


写真からでは詳しい位置が不明ですが、この溝は用水路から水を取り入れたすぐ後にあるのではありませんか。
用水路から直に水田に水を入れると水の勢いで水口付近の稲がころんでしまったり、取り入れた水が冷たいので稲の生育がわるくなったっりします。
これを避けるために、用水路から水田までのあいだに、写真のような長い水路でゆっくり水を流し、水勢を弱めるとともに水温を上昇させる役割があります。
これと全く別物でしたらすみません。
    • good
    • 0

この写真の右側は畦があって、高低差がついた上の田圃があるんじゃないですか?


田圃は水を張りますが、こういう傾斜地にある田圃って、上の田圃の水が下の田圃にしみ出してくるんですよ。
ゴムシートを貼ってある訳じゃなく土ですから。
すると、下の田圃の山側は水はけが悪くいつも湿って生育も悪く、深くなりがちです。
刈り取りのコンバインも苦労します。
そこで、こういう溝を掘って、そこで水を出させてしまうわけです。
水を張っているときにはせき止めて、乾かすときには解放して水を出してしまいます。
昔はこういう溝には結構ドジョウがいました。

私の水田ではそう言う役割を持たせてます。
ほ場整備した田圃では、片面に穴を開けたU字溝で作ったりしてます。
    • good
    • 0

画像を見た感じでは、左側の田んぼより低い位置に溝があり用水路とは違うのなら・・・



排水路だと思います。



用水路より低い位置に田んぼがないと自然落下では水は入れられませんし、逆に田んぼの水を落とすには田んぼより低い位置に排水用の溝が必要です。


>水はけをよくするために掘られているらしいのですが、水はけをよくする仕組みとはどのようなものなのでしょうか?

田んぼを乾かす時は用水口を閉めた状態で排水口から排水路に水を落とします
排水口から流れない位に水がでても田んぼの低い場所や足跡などに溜まってる水は落ちませんが自然に浸み込むのが用水路を兼ねてる溝に溜まり田んぼの方が早く乾くようになります。


>水はけをよくする以外にどのような役割があるのでしょうか?

排水路を兼ねてます。
    • good
    • 0

水は高いところから低いところに流れますので、写真を見る限り、NO.3さんが言われる通り、排水路(掘潰れ)だと思います。


溝渠農業、掘田などとよばれます。

参考リンクの輪中地域 堀田の項目を見てみてください。

排水機能のほかは、肥料のある泥が掘潰れにたまりますので、かき上げて水田に戻したりしたそうです。
その他水中生物の生息地だったりしたようですが、写真の地域は排水不良になるような低地ではない気もしますが、目的は同一です

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E4%B8%AD
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!