No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たこ焼きの中をトロトロにする決めては、生地の濃さだと思います。
もっと生地を水で薄めて下さい。今どの程度か分りませんが、今よりも水を多めに入れて試してみてはいかがですか。いずれその感覚が掴めると思います。かなり昔の話です。通り掛かりで露店のたこ焼きを準備している人が、小麦粉を小麦粉を解いてました。
『何で?小麦粉をケチケチして、あんなに水入れちゃうの???』
と。あれが秘訣だったんですね。
たこ焼きは、中まできちんと火が通っています。通っていなければ生焼けです。小麦粉の糊化温度がおよそ65℃位でしょうか。たんぱくもこの温度当りで加熱変性します。野菜なども加熱調理状態になります。でも実際には、温度計を入れてみれば分ると思いますが、90℃以上まで加熱されていると思います。
火力というよりも、必要なのは焼き板の温度です。最初加熱しておいても、生地を入れれば温度が一度下がります。生地が加熱されて熱を奪わなくなると、焼き板の温度が上がり始め、表面が焼けた状態になります。
この時に火力が弱いと、表面が焼けて来るまでに時間が掛ります。中まで伝わった熱で、水分の蒸発が有りますが、現実に蒸発するのは表面近くです。表面近くだけが水分が飛ぶので焼けた状態になるのです。
火力が強い場合には、焼き板の温度は直に回復するので、比較的短時間で表面が焼けて来ます。しかし余りに早く焼けてしまうと、内部に熱が伝わらずに、生の状態になります。そのバランスは大切です。基本的にはその様に設計されているはずなのです。
たこ焼きのトロトロは、決して生の状態ではありません。澱粉がきちんと糊化する温度以上に加熱されてなければなりません。ですから糊化された状態でお好み焼きの様に硬くなるのか、たこ焼きの様にトロトロにするのか。それは最初の水分、すなわち生地を解く時の水の量で決まります。
実は澱粉は加熱して糊化する時に、かなり膨潤し、周囲から多量の水分を奪います。全体として水分が極めて少ないと、クッキーの様な硬い状態かボソボソ状であり、少し増えるとパンの状態、更に増えてお好み焼きの状態、たこ焼きの状態へと変わります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/25 21:18
大変丁寧かつ的確なコメントありがとうございました。
水の量と温度、時間の組み合わせですね。
数やるしかないと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
レシピより火力ですね。
中に火が通る前に表面が焦げればいい理屈ですから。よくある安売りの800Wくらいの電気たこ焼き器じゃダメですね。1300Wがたぶん最高値だと思うので、それでもダメなら、ガスしかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/07/25 21:20
ありがとうございます。
でかいたこ焼き機なので 火力は大丈夫なのですが 全体に丸くならず 穴があいてしまいます。
引き続きやってみます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
塩分をどうにか薄めたい
-
5年前賞味期限の醤油がでてきた...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
シュウ酸は加熱すると破壊され...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
気圧の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報