
尾腐れ病のベタについてアドバイスをください。
5月半ばより飼い始めたオスのトラディショナルベタが尾ぐされ病になりました。
経過は以下の通りです。
7/23尾腐れ病に気付きメチレンブルーで薬浴を開始
7/24塩をプラスすると良いという情報をネットで得た為、半分の水替えの際にメチレンブルーに加えて塩が5%になるように入れました。
7/25現在、水面近くで体を斜めにし、ほとんど動いていません。
エラを見ているといつもよりかなり呼吸が荒いように思われます。
飼育環境はガラスの器に1リットルの水量で水温が27-32℃くらい。
連日の暑さと自分の知識不足でうまく安定させられなかった事が病気の原因だと反省しています。
治療方法はこれで大丈夫でしょうか?
薬浴中の水替えはどのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか?
飼育初心者の為、どうか助けてください。
※うちのベタは飼育を始めて3週間くらいでフレアリングを一切しなくなりヒレが完全に癒着しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
尾ぐされ病(ヒレ病、口腐れ病)は、フレキシバクター・カラムナリス(Flexibacter columnaris)グラム陰性菌により引き起こされます。
メチレンブルーは水中浮遊菌の殺菌剤。
魚体に寄生する前のカラムナリス菌には効果がありますが、魚体に寄生後のカラムナリス菌には効果の薄い薬です。
尾ぐされ病の治療薬
・グリーンFゴールドリキッド
・パラザンD
・グリーンFゴールド顆粒
・エルバージュエース
尾ぐされ病の治療方法
1・水換え
2・エアポンプによるエアリング
エアが強すぎるようならば、エアストーンの設置場所を水面近くでブクブクを行う。
3・規定量の薬浴と同時に0.5%塩浴
4・治療期間は5日間~7日間
5・病魚に食欲がある場合のみ、少量の餌を与えても良い。
餌を与える場合は、3日目~4日目に水替えと追薬。
6・治療完了後に再度の水換え
尾ぐされ病は飼育水の富栄養化(汚れ)により発生率が高まります。
今後は、少し、水替えの頻度を増やして、飼育水の貧栄養化(清水化)に努めることをオススメします。
尾ぐされ病の発生したベタの飼育水槽は、出来ればリセット(塩素消毒や完全乾燥)した方が良い。
x530さま
ご回答ありがとうございます。
しかし今朝☆になっていました、、、。
もしかして教えていただいたお薬ならば助けてあげられたのかも、
と思うとメチレンブルーの効果を良く知らずに使っていた
自分の知識のなさに情けない気持ちでいっぱいです。
今は考えられませんがもしもいつかまた飼育する機会がありましたら
x530さまのご回答を参考にがんばろうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> メチレンブルーに加えて塩が5%になるように入れました。
・塩は0.5%ですよ。
海水の塩分濃度でも3.3%~3.5%。
塩分濃度5%ではベタは死亡します。
速やかに換水し淡水化する必要があります。
イキナリ換水すると、ベタに大きなストレスを掛けますが、ユックリ淡水化する余裕はありません。
そして、水換えと同時に、エアポンプによるエアリングを実施。
なお、塩分5%で24時間の塩浴すれば、尾ぐされ病は快方へ向かうはずです。
この回答への補足
x530さま
回答ありがとうございます。
すみません、塩分濃度は0.5%でやっており自分の記入間違いです。
エアポンプは用意があるのですぐやってみます。
この場合メチレンブルーは入れなくて良いのでしょうか?
たびたびの質問ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 ベタの尾ぐされ病治療について。 今朝尾ぐされっぽいと思って質問させていただき、購入した店にグリーンF 3 2022/08/08 19:09
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタから白い糸
-
オトシンクルスの死因が知りた...
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
ベタのフンが溶けてる?
-
ベタが水換え後元気がない
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
熱帯魚ベタについて
-
メダカが白くなって死んだので...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
スッポンモドキがエサを食べま...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の黒い虫 メダカの水槽に1...
-
タニシがいなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタのお腹がパンパンに膨らん...
-
ベタから白い糸
-
ベタが水面に浮かんでしまいます。
-
ベタのヒレがおかしいです。
-
観賞魚・ベタが水槽から飛び跳...
-
ベタのメスも泡の巣を作ります...
-
まりもと一緒に飼える魚は?
-
ベタの身体に、黒い汚れのよう...
-
我が家のベタは痩せ過ぎでしょ...
-
ベタの色変わりについて 先日、...
-
今、ベタのオスを飼っていて、...
-
ベタが水換え後元気がない
-
ベタの死因がわかりません
-
ベタとオトシンの飼育について
-
ベタがえさを食べない・・・
-
琉球闘魚の稚魚の飼育について...
-
3日ほど前からベタの様子がおか...
-
観パラDによる治療方法(松かさ...
-
ベタ水槽の水質について
-
最近ベタのおびれがギザギザに...
おすすめ情報