dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供への財産分与についての考え方についてご意見をお願いします

私は30歳、長男の旦那さまと2人で旦那さまの実家(母屋)の敷地内の離れに住んでいます。母屋はお義母さん、お義父さん、義妹の3人家族です。

最近、義妹が3ヶ月ほど付き合った職の安定していない彼氏と結婚したいがお金がないから母屋に入りたいと言い出しました。籍をまず入れてから、彼氏も母屋に住みながら結婚の費用を貯めるとのことです。

理解し難いコトでこの一件で私の旦那さまは激怒し家族が不仲になってしまいましたが、義妹とその彼氏くんは置いておいて、ここでお聞きしたいのは、
お義母さんの気持ちです。

母屋に住むコトを提案したのはお義母さんでした。


一時的なものだと思いましたが、義弟が結婚するとき、私達は既に離れに住んでいたのですが、義弟とそのお嫁さんにも、一緒に住むコトを提案したのだと最近聞きました。


私の旦那さまは激怒した後お義母さんと口をきいていませんので、軽い気持ちで住むコトを提案してしまったと、私から旦那さまに伝えてくれと頼まれました。
口は災いのモトですね、弁解されても、もちろん態度は変えませんが今まで通りの気持ちではないですよね。
私の実家の母も長男の嫁です。本人は言いませんが、簡単に言うと、「することはして、貰うものは貰う」具体的には、親の面倒を看た人が財産を貰うべき、といった考え方の人です。実際には病んでも一度しかお見舞いに来なかった姑の最もかわいい娘(母からは小姑)にかなりの財産が流れましたが(笑)
そして、長男が家を継ぐのが問題が起こらず自然な形でよい、という考え方です。人一倍“家を守る”という気持ちが強く、なんとか長男(私の兄)を一人前に育て上げ世代交代をさせ、娘(私と妹)をしっかりお嫁にやることを使命(?)にしてやってきた人です。

私も当然のように、それが正しいと思いました。ところが世間を見渡したり、他の質問者さまを見ると敷地内に娘の家を建てている家族もあり、我が家のお義母さんは娘夫婦や弟夫婦と一緒に住むといいだします。

今義妹は何故か仕事をやめ母屋にいます。彼氏君は結婚をしようという今、義妹に、定時帰宅で土日休みの旦那さまでなければ嫌だと言われ、また新しい職を探すそうです。そう言いながらもう2ヶ月仕事探しをしないといった男性です。今の職場はアルバイトで半年ほどだそうです。

もし仮に義妹とその旦那さまが母屋に両親と暮らすとしても、必然的に将来は両親の面倒は私達が看るコトになると思います。金銭的に義妹では無理だろうと思いますので。

私の希望は、長男である旦那さまが家を継ぐことです。敷地内に義弟も義妹も住んで欲しくありません。もし仮に財産をあげたいのなら、土地を売ってそのお金をあげて欲しいです。


私の旦那さまも私と同じ考えですので、かなり家族がギクシャクしています。お義父さんは旦那さまの剣幕を見て娘が母屋に入ることはさせないとは言っていましたが、娘かわいさに彼氏君の職探しのお手伝いなど、なんだかはっきりしません。

家を含め、親の財産をどう使うか、皆さんのご意見を教えて下さい。

悩んでいるわけでもないのですが、他のかたの意見を知りたいです。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 母親は息子よりも娘の方が可愛く将来も当てに出来ると打算します


息子は結婚すれば 嫁の言いなりになる そんな考えに成り勝ちです

 また 親の面倒を見た者が 遺産も多く貰える考えは法律的には認められません
(経験上) 親の面倒を見るのは子として当たり前の事と裁判官は見るらしい
面倒見た者がバカをみます 打算なくして面倒見るのは構わない オカシナ法律がまかり通っています
親不孝せよと国が推奨しているようなものです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たらたら長い文章を読んで頂き、ご回答ありがとうございました
m(__)m

法律は、酷いですね!
経験からのご回答、ありがとうございました。
ただ、両親が亡き後にもめることがあっても、土地や家屋については、4人兄妹の誰かが自分の権利を主張しても、4分の1がもらえるのではなく、4日に1日住める権利しかないから、居座ればよい、と旦那さまは話しています(笑)

看なくて後悔するよりは、診た上で財産も“くれてやる”
と余裕で言えるように、私達2人の自分達自身の至福を肥やし、余裕のある生活を目指して頑張ります(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/26 21:16

危惧する点は幾つか在りますが其れは別として、この種の話しは私たち外野がとやかく言っても関係者が多すぎて当然利害関係も多く存在するはずで、簡単にはまとまらないと思います。


書かれていることから見て義妹さんと旦那さん(現在は未だ結婚してませんね?)は危険な存在だと思います。
結婚して入り込まれたら2人で家を食いつぶすのでは有りませんかね?
これは仮説なので違うといわれれば仕方ありません。
義母さんが口を滑らせたことを反省しておられる様子なので貴方が旦那さんに説得して、義父・義母・旦那・貴方の四人で妹さん達が居ないとき話し合う野がいいと思いますが、其れを防ぐために既に妹さんは手を打ってますね、これは難しいですよ。
未だ遺産相続というものでも無いし・・・・私には分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章が下手で書くと長くなってしまいますが、お読み頂きご回答ありがとうございました
m(__)m

私は義妹が彼氏君とお付き合いする前から相談を受けていましたが、聞かないのを承知で反対していました。
実は以前にも一度母屋にその彼と住みたいと言い出したコトがあり、旦那さまが怒ったところ、強硬手段で子供を作ってきました。結果的には流産してしまったのですが、一度妊娠したのを理由に結婚を推し進めるという作戦のようでした。周りから、義妹ができちゃった婚を狙っていると発言していたのを後から聞いています。義妹は、恋愛中毒とでも言うのか、恋愛中は周りが一切見えません。28歳なので結婚に対する焦りがあると話していました。彼氏君は毎晩母屋にやってきて泊まっていき、お弁当を持たせてあげるそうですが、機嫌の悪い時、お弁当を床に投げられたそうです。また、ヤキモチ焼きでノースリーブの服は禁止で、男性に会うからと、結婚後は働くのも禁止だそうです。お付き合いの始まりも、前の彼女さんからの義妹への乗り換えです。ですから、振られるか、我に返るのは時間の問題ですので、結婚を延ばすことさえできれば2人のことはあまり心配はしていません。

そこで気になったのが、そんな彼氏君との結婚を許して家に入れようとしたお義母さんのことでした。

娘がかわいいのはわかりますが、心配していることは、彼氏君に娘が捨てられることだそうです。

私との考え方が違いすぎて、カルチャーショックでした(笑)

今まで私は、お義母さんに限らず家族とは仲良くやってきました。かなり我慢する部分はありますが、怒りもしませんし、嫌われているというコトはないと思います。実際、お野菜や食べものをよく頂いたり、義妹も義弟もしょっちゅう遊びにきます。

最初は私のコトが嫌なのかと思いましたが、この事件以来のお義母さんの言動からして、私のコトは眼中にないようです。

そろそろ私達の披露宴なのですが、忘れているのではないかと思うほどです。


そこで考えたのは、お義母さんは、みんなでうまく暮らせると楽観的に考えているのではないかということでした。

他のかたはどう考えているのかと思い、質問させて頂きました。


また長くなってしまい。。
申し訳ございません。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/26 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!