dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性に甘く女性に厳しい職場。

現在勤めている会社は男性には甘いのですが
女性にはとても厳しいです。

同じことをやっても男性には異常に過大評価し褒めちぎるのに
なぜか女性社員には罵倒してきます。

また同じ求人票で採用されても経験者の女性には
仕事も教えず雑用ばかりなのに
未経験で入った男性なのに最初から教員担当者が付き
一から丁寧に仕事を教えてもらい最初から仕事を任されています。

男女で差が開く一方です。
給料面でも男性はいろいろな仕事を任されるので
手当ても付くのでだいぶ男女で差があると思います。

せっかく企画職で採用していただいたのに業務にかかわることは
いっさいやらせてもらえず毎日雑用ばかりです。

他の女性社員さんは天然の方が多く
男性社員はすごいな~などとのん気に言っています。

上の人間が男女によってこんなに扱いが違うので
男性社員も勘違いしてしまい女性社員を見下し馬鹿にしています。
正直経験者から見れば男性社員の仕事ぶりは注意したい所がたくさんあります…。
ただ男性社員が上の立場の職場なので黙って下手にでることしかできません…。

男性社員に何か言おうものなら社長などにチクられ総スカンをくらうのが
目に見えています…。

女だからとこんなに扱いが違うなんてつらいです…。
差別だと思います。

今でも社会ではどこでも男女で扱いは違うものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

私もこれを聞いて、ひどいと思いました、質問者さんの気持ちわかります。



ただ女性って 上司が甘いと、部下は本当 感情のままに動いて、それこそ女子校のような状態になるんです。

どんな状態かというと、好きな人どうして群れる、他のグループの人や上司の陰口を言う
              仕事ができるのが良い派と とっとと良い男を捕まえて結婚するのがよい派と分かれる
              できるだけ楽をすることばかり考え、女性を武器にとにかく甘える人がでてくる

私は女性ばかりで、しかも女性が上司で部下に甘い人のもとにいたのでわかるんです。

それはそれで、上記の理由で 低レベルの悪口やいじめで辞めたりする人が多くて、かえって悪いと思いました。

なので 女性に甘く男性に厳しくてもダメだと思います。

でも、質問者さんの言うとおり、男性ばかりが強くてもダメだと思います。平等がよろしいです。

いっそのこと県とかの 職場のセクハラとか(これはセクハラでないですが)に相談されるのがよろしいかと。
ただ ばれたら首になるかもしれませんが、男尊女卑の連中をぎゃふんといわせることはできます。

本当女性に甘い職場 厳しい職場どちらも嫌ですね。平等がよろしいです。でも面接だけではわかりませんよね。
なので、入ってみないとわからないってところが嫌ですよね。
    • good
    • 1

他の回答者さんも回答されておりますが、職場、会社によると思います。

(企業文化とでも言いましょうか…

なので、あなたのキャリアに傷をつけないように転職の準備をされたほうがよいと思います。
今は頭にくることもあると思いますが、そんな企業は成長しません。
あなたが変に口出しするよりも、黙ってみて空いた時間を自分の勉強のために使ってはいかがでしょうか?

感情だけで動かないほうがよいですよ!
ちなみに私の会社では男女で扱いが違うなんてことはありません。
    • good
    • 0

会社しだいですね。



そこが合わないのであれば、転職をした方が良いですよ。
石の上にも三年と言いますが、どうしてもその場所があわないと思ったときは逆に少しでも早くやめた方が良いですよ。

>今でも社会ではどこでも男女で扱いは違うものなのでしょうか?
一つの例を見てそれがすべてと考えるのもおかしなことですよ。
こういう言い方は辞めたほうが変な誤解を生まないので良いですよ。
    • good
    • 0

ぶっちゃけていってしまうと、会社(部署)次第です。


私は、女性が多数派の職場にいたことがありますが、
そこはどちらかといえば、男性のほうが片身が狭い感じのところでした。

あくまで私の感覚なのであてにはなりませんが、程度の差はあれ、どちらかに偏っている会社がほとんどで、限りなく公平というところはあまりないといったところではないでしょうか。

明らかに不当に待遇が異なる場合、裁判で勝った例もいくらかありますので、どうするかは質問者様次第です。
周りが変わることを期待するより、自分がアクションを起したほうが早いというかそうするしかないですよ。
    • good
    • 0

どうも、回答させていただきます。



あなたの勤めてる会社ははっきり言っておかしいです。
女を見下す行為。それは男として腐っていますね。そんな会社にいる男は人として生きているのに恥ずかしくないのでしょうか?
女の人は新しい命を一から作ることができるのですよ。まさに神に近い存在だと私は思っています。そんな偉大な女の人をを見下すなんて事は神に近い存在を見下すのと同じ行為です。
その会社の男はまだまだ古い頭を持っているのだと思いますよ。その会社の男がかわいそうになってきなした。はやく新しい頭になるといいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



難しい事は分かりませんが、貴方様にとって現在の職場よりももっと違う職場の方が実力を発揮出来るという事なのではないでしょうか??

貴方の能力、経験、もっと他の会社で発揮すると良いと思います。


私が勤めている会社では、採用時の職種の違いによっての差は少々あるかもしれませんが、男女の差はあからさまな差は無いですよ。
逆に女性のほうが優しく丁寧に接してもらえる感じがします。
    • good
    • 0

質問者さん、こんばんは。



お尋ねのことですが、ずばり会社の体質如何です。

一概には言えませんが、(1)新入社員が部長、課長になっている会社で、(2)社員年齢が若い会社で、(3)営業系の会社では男尊女卑の傾向もあるかもしれませんね。

どのような仕事も人間の努力が商品になるものです。
努力や誠意が良い意味で売り買いされる会社だと、人間関係も良好なようです。

しかしながら、会社で仕事する場合には、ある意味鈍感になる方が良いこともあります。
自己の感情に支配されないようになると、大局を判断できるようになるからです。
どんな職場にも欠点がありますが、そこに拘泥されると精神的にしんどくなりますから。

しかしながら、就業が楽しくないのは大変残念なことですね。
意に介さないようになれれば、一番いいですね。

「人さばき」が巧くなるのも、いいことと思います。
これは会社で仕事をする上で重要なことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!