
市営住宅・県営住宅などにお住まいの方に質問です。
上記の住宅(5階建て)で、電力を増やすことは可能でしょうか?
また、増やすとしたらどれくらい増やせるものか、お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
知人の家がクーラーを2つ使い、テレビとひとつの部屋のみ電気をつけた時点で、ヒューズが飛んでしまい困っているようです。
待機電力を極力抑えるというアドバイスしか私にはできませんでした。
分譲マンションではなく、市営などの住宅のみのお答えでお願いします。
初めての投稿となります。
不備な点などありましたらご指摘もお待ちしております。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず、今何アンペアのブレーカーを使っているか(契約しているか)
を確認してみてください。
アンペア数(A)には
10A~15A~20A~30A~~~60A
という様々な数値&契約があり、一般家庭では15A~30Aが一般的です。
※現代では電化製品の需要に伴い40A以上の契約も多くなっています。
これは一般家庭でも団地でも全く同じですが
基本的には30Aまでなら電力会社に電話をすれば無料で取替え工事(ブレーカー交換)
を行なってもらえるので、現在15A~20Aで契約されてる場合は(ブレーカーを見れば解ります)
30Aに変更する事でブレーカーが落ちるトラブルを回避できるかもしれません。
※ただし、変更に伴い月々の契約料(基本料)は高くなります。
現在30Aでブレーカーが落ちている状態であれば
40A以上にする事が検討材料になりますが
一般家庭の配線は30Aまでが安全使用範囲なので40A以上にするには
屋内配線の全交換などを行なわねばならず、団地ではその工事が難しいので
団地の場合は屋内配線をそのままで使用出来る30Aまで、という事になります。
とりあえず契約アンペア数を30Aにして
後は使用方法を考えて電気をあまり使わない生活に改善する事が優先となります。
ちなみに古いタイプのエアコンでなければ
30Aでエアコン2台&TV&その他、は楽勝です。
もし古いエアコンなら新しい省エネタイプに変えるというのも一つの手段になります。
No.3
- 回答日時:
電力会社に電話して見てはいかがですか。
配線サイズや他の家の契約Aなど考慮して判断してくれると思います。
30Aまでと決めている建物もありますよ。
待機電力など下げても大した意味はありません。
そんなレベルではないですよ。
同じ幹線に繋がっている家全部は上げれないが数軒なら良いとか、早い者勝ちの場合もあるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
私は東京電力を利用しているので東京電力を参考にしてください。
https://www3.tepco.co.jp/ccweb/DV01ADTOP.jsp
お使いの電力会社のHPで「ご契約アンペアの変更」の手続をしてください。
「アンペアブレーカー」をクリックすると表示されますが、変更すると月々の基本料金が異なります。
インターネット上で手続ができない場合はカスタマーセンターに連絡して手続してください。
注意書きされていると思いますが手続の前に、アパート・マンションなどの集合住宅は、建物全体の配線容量が足りないこともありますので、所有者や管理人の承諾が必要な場合があります。前もってご確認くださいとのことです。公営住宅ならある程度まで大丈夫だと思いますが役所に確認してください。
上記を参考にしてお使いの電力会社で手続してください。
私は昔都営住宅に住んでいたときに変更しました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、uzwebと申します。
宜しくお願いします^^さて、ウチの娘夫婦が市営住宅に住んでおり、去年クーラーの2台目を付けた時のことをお伝えします。
>クーラーを2つ使い、テレビとひとつの部屋のみ電気をつけた時点で、ヒューズが飛んでしまい困っているようです。
たぶんお友達がお住まいの団地は、30アンペアだと思われるので、エアコン2台だと確実に無理が生じます。
ちなみに古い住宅は共用部の配線の限界から40Aには出来ません。市や県が配電盤ごと全部交換して出来ることもあります。
(※市営・県営は40A以上は基本的に「しない」そうです)
ただし40Aにすると基本料が高くなるだけでなく、当然電気の使用量も増えるので、実際に払う電気代は30Aに比べてイッキに高騰します。
ですから先ずは30Aか40Aかを確認し、すでに40Aでしたら家電の使い方(テレビなど待機電力の掛かるものは全て落とす)を考えるか、ブレーカーの分配器を増設して貰って下さい。
また30Aでしたら40Aまで上げられますので、住宅管理課に工事依頼を申し出れば良いです。近年は家電事情や夏の異常高温などから、古い30Aの住宅は40Aへと変えて貰えます。出来ればご近所さん何件かと、まとめて申し出れば対応も早いかと思います。
ウチの娘宅の時に役所と直接交渉した結果、40Aに変えて貰えました。注意点としては、「個人で増設をしないこと」です。先に書きました通り配線の問題などあり、火事やトラブルの原因などに成りかねませんので。
ご参考までに♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 団地・UR賃貸 4階エレベーターなしの古い市営住宅から1階などの別の市営住宅に引越しはできないでしょうか? 母(66 3 2022/05/31 00:22
- その他(住宅・住まい) 今 景気が悪い上に物価が上がっている…て事は。 土建事業に税金を投資するより 新築はローコストであり 3 2022/06/15 22:20
- 団地・UR賃貸 県営住宅生活保護お住まいのかた以外のご回答はご遠慮ください。県営住宅生活保護の方のみ優しい方お返事く 1 2022/08/31 10:27
- 団地・UR賃貸 県営住宅にお住まいの方に質問させていただきます。生活保護申請のため県営住宅に住む予定です。あかちゃん 8 2022/08/28 23:28
- 団地・UR賃貸 【団地・集合住宅マニア】埼玉県行田市にある集合住宅の場所を探しています 1 2023/07/20 17:43
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 団地・UR賃貸 市営住宅 公営住宅 県営住宅 と言う国(?)の運営と Wi-Fi 12 2023/08/03 15:15
- 団地・UR賃貸 今の県営住宅から別の県営住宅に引っ越したい 2 2023/02/07 12:58
- 団地・UR賃貸 府営住宅 1 2023/08/02 20:37
- その他(住宅・住まい) 質問① 1人で県営住宅に住んでいいですか? 質問② 1人で市営住宅に住んでいいですか? 4 2023/06/18 03:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
契約アンペアは、上げていますか? 現在15Aなのですが、20Aか30A迷っています。
団地・UR賃貸
-
ブレーカーが頻繁に落ちます
その他(住宅・住まい)
-
県営団地のブレーカの増設について教えてください。
団地・UR賃貸
-
-
4
30アンペアでエアコン2台は厳しいですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
電気のアンペアを上げれないマンション・・・どうしたら?
その他(家事・生活情報)
-
6
洗濯機を室内に置きたいのですが、 排水はお風呂場にホースを垂らして排水は可能でしょうか? この度引越
洗濯機・乾燥機
-
7
団地の壁にエアコン用の穴を開ける。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
市営住宅 火災
その他(行政)
-
9
団地のエレベーターなし5階建最上階は 夏は暑すぎるし、冬は寒すぎるって聞くのですがほんとですか?
団地・UR賃貸
-
10
市営住宅で世帯分離した時の家賃について
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報