
I am free と I am freedomの違い
つい先ほどYahoo知恵袋を見ていたら、たまたまこんなものを見つけました。
I am free.
私は自由(な状態)です。(→正しい英語)
I am freedom.
私は自由(という物)です。(→間違った英語)
正直いって、私はなんとなく違うなぁというところまでしか理解できません。
つまり、Cが形容詞だと主語の性質や状態を表し、Cが名詞だと主語がCそのものであるという解釈をしています。
そして、上記のとおりにやってみると。。
Emi made him a fury.
エミは彼を激怒(という物)にした。(→間違った英語)
という風になってしまうのですが、果たしてこんな感じで大丈夫なんでしょうか??
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
tennkasuさんの理解の仕方で正解だと思いますヨ。
C に名詞が来る場合、例えば I am a boy なら、I = boy、と言うふうに考えるといいと思います。
ですから、普通に「私は自由である」と言う意味の場合は、free という形容詞がきます。
でも、歌の歌詞の中とか、宗教の教祖とかが、I am freedom と言う場合は、その文章も間違いとは言えないと思います。「わたしこそ自由そのものだ」みたいなニュアンスで。
それと同じような意味で、Emi made him a fury も間違いでないかもしれません。
普通は、Emi made him furious のほうが正しいと思いますが。
自分の考えがあってて良かったです。
英語っていうのはなかなか日本語訳だけで考えるとどうにもならないことがあって大変ですが、少しずつ頑張っていこうと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エミは彼を怒らした、という文章を例にしますと下記になります。
文法の様々を考察してみましょう。
Emi made him feel fury.
文法的には made + 目的語 + 原形動詞+補語副詞になります。
I am free.
私は自由(な状態)です。(→正しい英語)
は SVC ですが、SVOCに強引にしてみると、
I made myself free.
になります。
しかしながら多くの場合は
I made myself free from falsehood.(私は自身を嘘から解き放った)
のように自分意思で自由になった、努力の結果自由になれた、ようなニュアンスが多いです。
漠然として、また相当の努力無しで、自分が自由な場合は、I am free. で良いと思います。
参考になりましたでしょうか?
なるほど、なかなかニュアンスっていうのは奥が深いですね。。
でも知れば知るほど英語への理解力も深まってくるので、これからもそういうところを教えてもらえたらありがたいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 "where I am"のニュアンスについて 3 2022/12/08 13:51
- TOEFL・TOEIC・英語検定 studyingって一般動詞動詞じゃないんですか? 私は日本語を勉強しています。という文を英語にする 3 2023/01/09 09:09
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 英語 "I am your father" という表現について(スターウォーズ) 5 2022/07/25 09:11
- 英語 「私が来た」の英語 10 2022/09/17 21:44
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ on が必要ですか? 4 2022/05/12 09:29
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 You may say I am a dreamer. 4 2023/01/09 08:45
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
大大大至急(涙)短いですが英...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
コンピューターの”階層”と”環境...
-
covered with とcovered inの違い
-
"内線"はなぜ"extension"
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報