重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

都内で小さなデザイン会社を経営しています。この不況下で新しいお仕事を受注するのは大変で、簡単ではありませんが、販路を広げないとかなりまずい情況になっております。クライアントの関係や広告代理店の
都合もありまだホームページもありません。仕事内容は交通関係や鉄道会社などの仕事を15年くらいやってきました。鉄道系の広告代理店とかに作品を見せるにしてもアポイントが必要でしょうし、ガードもかたい
と思いますが・・そこで、どなたか詳しい方、知っていられる方、何卒方法などを教えていただければとても幸いです。また雑誌関係などでもこなせると思います。よろしくお願いいたします。(営業をほとんどやってこなかったのもまずい事だと思って反省しています。)

A 回答 (2件)

知りあいのグラフィックデザイナーは、仕事が足りなくなると必要な受注をすぐに見つけます。


全く新しい会社との付き合いが、すぐに始まってしまうのです。

彼のやり方は、狙いを付けた会社のイメージや,商品イメージのデザインを勝手に作って送りつける、という方法です。
そして、他のデザインも作ってありますので,良かったら話を聞いて下さい。
とかの、手紙をそえて送ってしまうのです。

話くらいは,たいがい聞いてくれるそうです。

直接仕事をいただける場合もあるし,その会社に出入りしている代理店を通じて仕事が来る場合もあるし,いろいろだそうです。
もちろん、ダメな場合が多いそうです。

彼は、会社を持っている訳でなく、フリーランサーですが,彼自身としては,充分な仕事があると言っています。
とはいえ,受注産業ですから,それなりの悩みはあるでしょう。

彼自身の発想力は非常に豊かですし、物怖じしない性格や、メチャクチャに早い作業能力も合って,上手くいっているようです。

  ☆  ☆  ☆

ところで、いまどき、クリエイティブ系で HPの無いことは 問題ありませんか?
法人ならば,特にそれだけで,相手にされない場合もありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホームページはもちろんだと思っておりますしわかっております。
参考になりました。

お礼日時:2010/08/02 09:35

結局、質問は「代理店への営業のアポの取り方」を知りたいという事?



電話かメールして担当者の都合良い時間に伺って、営業する。
成功か失敗かは自分次第。

友人知人経由で話を通せれば、最初の説得力はありますね。
もちろん受注出来るかは貴方の実力次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アポの取り方の方が適切かと。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/01 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!