
夫と義父と3人暮らしです。
これから子作り計画して、子作り予定ですが、出産したら、義父(一回脳梗塞で倒れていて、言語障害がありますが、洗濯と料理以外は自分でできるように回復しました)と赤子とこの家で、暮らすのが不安です。
とても田舎で何も無いところに嫁いだのもあります。実家の方は、私の両親が72歳母と82歳父と健在なので、しばらく(夫には一歳くらいになるまでと言っています。)実家の方で、言葉の刺激がある所で育てたいです。
近所に友達もいますが、体裁を気にして、お互いあまり深いところまで話せません。差しさわりの無いことだけ話しています。
今は昼間は義父と二人一軒屋にいて、(持ち家) ほとんど用事があるとき以外は話しません。
「これ食べる」とか、「洗濯して」、とか位です。寂しくて寂しくてたまりません。
私はできる限り出産をしたら、実家の方に戻って、暮らしたいというのが、希望です。夫はいい人ですが、男性としての魅力をあまり感じなく、コミニュケーション能力が低く、治らないようです。そこのところでは前はよく落ち込みましたが、もうあきらめています。性格のようです。だからといって、離婚は考えたくありません。
でも子供だけ作って、できるだけ実家で育てたいと思う私は、甘えすぎでしょうか?夫を本当に愛しているのでしょうか?私自身わからなくなります。実家は片道2時間位かかって、そう簡単に行き来はできません。
物理的に外出すると実家は何もかもそろっていてほしいものがあれば、お金さへあれば手にはいる所にあります。それに比べて、嫁いだ今すんでいるところは何もありません。
趣味や、友達をつくるなど考慮してみても、実家でできるだけ暮らしたいという思いに変わりはありません。37歳で、×1(子供なし)で、新しい人生をやり直すには、ちょっと遅いです。愚痴友達である母親と一緒に暮らしたいです。
夫とは、結婚相談所で結婚して4年近く経ちます。その間、別居2年(やはり夫のコミニュケーション能力不足が理由で、やりきれなくなりました。)が、実家の親もやり直してほしいらしく、私も離婚をしては帰るところもないと言った感じです。調停をして、婚姻費用の分担をしたため、多少は月に使える小遣いもありました。離婚をして一人で働いて暮らす能力はとてもありません。
主人には、実家でできるだけ育てたいとはいえなく、首が座って1歳くらいになるまで、と言っています。それには、しぶしぶ夫も了承してくれています。子供が少しでも話せるようになれば、寂しさも幾分おさまるかと思いますが、私としては今はできるだけ実家で育てたいと思うのが希望です。
私はダメ母親でしょうか?とにかく実家でないと寂しくて寂しくてたまりません。夫には到底できるだけ実家で育てたいとは言えません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もし、このまま、質問者さまがお子様を授かった場合も夫婦中は改善されず、ますます、ややこしい生活になり
より苦しみが増すことと思われます。
性格が合わないご主人とこれから先、何年も我慢しながら生活されるのかと思うと気が遠くなるほど、これから先の辛い人生が展開することになろうかと思います。
もしかしてご主人さまに何か軽い、発達障害などの傾向があった場合も夫婦中は余程のことが無い限り良くならないでしょう。
今は良くても最後はご夫婦だけの生活になります。今、ご実家に帰られても誤魔化すだけでその上、お子さんがおれば別れられなくなります。
生活のこと、人目のことを気にしていては質問者さまの真の幸せな人生は来ません。お子さんを巻き込むことは惨いことです。離婚は無理と思いこまないで御一考、頂きたいと思います。
No.6
- 回答日時:
wakowellです。
補足読みました。>かといって、37歳×1の私が、離婚して、あらたに好きな人を探して結婚できる、
そうすべきだとおもいますか? 私は結婚のない生活はしたくはありません。
あなたの好きにしたらいいと思います。
私にはパートナーを探す能力があるのと、尊敬できないパートナーと生活したり子供を作ったりはできないタイプです。
なので、そんな私の考え方では、別居を2年もし、その性格を「諦めている」ような男性と、自分の寂しさを埋めるために子供を作り、愚痴友達である母親と傷をなめあうような人生はいやだなぁと思うので、そういう回答をしたまでです。
尊敬できる人と一緒になるか、その男性を愛するか。
いずれにせよ、もっと前向きに生きたほうがいいのでは、そんな後ろ向きで大丈夫なのか?というような意味合いですね。
あなたがそんな諦めているような男性とであっても、「年月からくる絆」を感じているのであれば、それにすがるのも自由でです。
質問に
>甘えすぎでしょうか?
>夫を愛しているのでしょうか?
>ダメ母親でしょうか?
とあるので、
思ったことを回答したまでです。
こういう補足がくるということは、「愚痴を聞いて欲しい」という主旨であろうと感じられますね。
まあ、愚痴友達が母親な人だし、文章全体から感じる「どうせ私なんて…」のてんこ盛りな感じからは自然でしょうね。
ここで賛同者を求めるより、好きに生きたらいいのですよ。
あなたの人生なので、寂しさのために子供を産もうと、前向きな努力を放棄しようと、あなたが責任を取るのであれば。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。>でも子供だけ作って、できるだけ実家で育てたいと思う私は、甘えすぎでしょうか?夫を本当に愛しているのでしょうか?
ご主人を愛してはいないでしょうね。諦めてる、と書いてますから。
離婚するより、我慢するほうがまし、と思っているだけではないでしょうか?
我慢しないと生活できないし…と。
これで子供なんて産んで、大丈夫なんですか?
子供はあなたの寂しさを解消する道具ではないと思いますよ?
子供はいずれいなくなります。
お母様も、いずれ、あなたより先に亡くなります。
あなたに残るのは何でしょうか?
この回答への補足
かといって、37歳×1の私が、離婚して、あらたに好きな人を探して結婚できる、そうすべきだとおもいますか?私は結婚のない生活はしたくはありません。
結婚相談所にいけば、いくらでもあるかもしれませんが、今の夫みたいに、年月で培った絆が少しでもうまれるか不安です。
No.4
- 回答日時:
あなたがご実家を頼りに思う気持ちも判らなくはないですが
きつい言い方だとはおもいますが 37歳 しかも一度は親からの
独立を果たしたご経験を考えれば 精神的に親御さんから自立され
ていて然るべきお歳だと思います
それなのに いつまでも母親に娘モード全開で甘えるのも正直
いかがなものかと思います
>でも子供だけ作って、できるだけ実家で育てたいと思う私は、
甘えすぎでしょうか?
との事ですが きつい言い方で悪いのですが はっきり言って
子供を育てる資格はないと思います
そのような考えであれば 子供が子供を産むようなものだと思います
出来婚の10代20代のヤンママでもあるまいし そんな了見で 親として
お子さんの養育が出来るのか甚だ疑問に思います
ご主人の事対してのご不満を並べておられますが あなたご自身も
大人として自立していないと思います
>離婚をして一人で働いて暮らす能力はとてもありません。
とありますが これも世の中あなと同じくらいの年のシングルマザーの
方たちが必死に働いて子供を育てている事を思えば ただの甘えでしか
ありません
生活の為にどんな仕事も厭わずに探せば 仕事の口も無い訳ではありません
夫の収入目当てに寄生して生きていくおつもりなら 夫の悪口は言わない事です
また ご実家のご両親を頼りにしたいとの事ですが
あなたご自身以外にご姉妹ご兄弟はおられませんか?
あなたのご両親の老後をみるご兄弟がおられるのでしたら
いつまでも実家を頼ってくる小姑であるあなたの存在は相当に
重いものだと思います
但し、あなたがご両親の老後を看取るおつまりであるというのなら
お舅さんも一緒にご一家そろってあなたの義実家近くへ移り住むという
選択肢もありだと思います
いずれにせよ子供を作る前にご主人とよく話し合われる事です
この回答への補足
兄がいますが、私よりは親の面倒はみないと思います。兄は実家に入るつもりはないので、私の存在はあまり苦ではないようです。
実家近くに移り住むのは夫が定年を迎えないと無理です。実家から会社まで、片道2時間以上かかるからです。
No.3
- 回答日時:
離婚は考えてないのが前提ですね。
今の家と実家の距離はどのくらいでしょうか?
私は40代なので、親の介護に直面している世代です。
今の家でコミュニケーション不足だから子育ては実家でしたい。
これを叶えるために双方の親との大家族を実行している友人がいます。
80代、70代の両親たち4人と、夫婦と子供たちで大家族をやっています。
誰が具合悪くても誰かしらが動けるので、育児も介護も成り立っています。
一時的に貴女と赤ちゃんが実家に帰るよりも、いっそのこと全員で暮らして育児もコミュニケーションも義父の介護もやがてはあなたの親の介護もするというのは考えられませんか?
寂しいからと子供を産んでも、夫の問題&義父の介護の回避は出来ないのですから一緒に暮らして妻の親の手も借りるが妻の親の介護もします!のほうが長い目で貴女にとってバランスがとれるのでは?と感じます。
No.1
- 回答日時:
実家を頼らなければ子育てできないというのであれば
子どもは作らない方が良いでしょう。最近の妻に増えている
実家依存症です。子どもは夫婦で育てるのが基本です。というか
それが当たり前のことです。
シンプルに言えば、20年もすれば子どもは独立します。
そしてアクシデントがなければご両親の方が当然先に亡くなりますよね?
そしたらどうするんですか?依存する親も里もなくなるんですよ。
その時は子どもを自分から手放さず、結婚もさせないでずっと側に居てもらう
なんていう依存の連鎖を作るのだけはやめて下さいね。
今のままでは ~身体は大人でも~ 結局子どもが子どもを作るのとなんら
変わりません。自立していないからです。夫婦仲も良くないなら離婚して
実家に戻られて両親の老後のお世話をされたらどうですか?その方がきっと
質問者様は活き活きと生きていけると思います。
そして子どもを作るのはやめておきましょう。
あなたの寂しさを埋めるために生まれてくるのは可哀想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんの実家に対して。
-
マンションの隣人の娘さんが よ...
-
実家依存症の妻 週末や春休み夏...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
子供は夜だいたい寝ますよね。
-
座って食事をしたがらない
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
小学1年生の娘の性格がとても...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
妻が産後(1ヶ月過ぎ)、家事をし...
-
毎日が憂鬱です・・・贅沢な悩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんの実家に対して。
-
産後、地元で暮らしたい。
-
実家依存症の妻 週末や春休み夏...
-
実家の近くに住むか職場の近く...
-
すぐ実家に帰る夫 新婚ですが、...
-
職場に近い場所に引っ越すか、...
-
実家が引っ越しをします。 私は...
-
実家依存症?の妻
-
生後6ヶ月の娘と妻と三人暮ら...
-
親とうまくつきあうには…
-
実家に帰らず夫妻2人だけの子育...
-
一歳の娘のことを嫌いになりそ...
-
実家に帰りたい、親を頼りたい...
-
私の実家に帰りたがらない旦那...
-
嫁の実家依存症
-
里帰り出産をするか悩んでいま...
-
家を建てるなら実家の近くの方...
-
実母とうまくいっていません。...
-
大学生の春休み、実家にあまり...
-
私が毒親だったため子供に縁を...
おすすめ情報