dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本を密告社会にできないのでしょうか?

 本日の新聞に、不埒な人達が河川敷においてバーベキュー等で遊んだ後にゴミを持ち帰らないので、河川敷の有料化を神奈川県川崎市で実施するようです。(とりあえず9月から)
 ゴミの処理費用が年間720万円もかかるので、その費用を捻出するのが目的だそうです。

しかし、おかしいのは
■ 真面目にゴミを持ち帰ってる私たちのような人まで何で利用料を払わなければならないのか?
■ 有料にするとお金を払っているのだから河川敷にゴミを捨ててもよいというモラルの低下が発生するのでは?
ということです。モラルの低下が進むと河川敷をゴミ捨て場と勘違いして粗大ゴミを捨ていく馬鹿者も出現するかもしれません。

そこで、前から思っていたのですが

『不法投棄を警察に密告すれば、多額の報奨金が貰える』

ような制度を作ってしまうことです。

現在の携帯電話は、簡単に録画や写真が撮れるので証拠の確保は容易でしょう。
コイツがゴミを捨てていましたという写真や動画を警察に持って行き、逮捕できたら報奨金が5万円ぐらい貰えるようにするのです。不法投棄した人には罰金10万+ゴミの処理の実費を払わせればよいのです。

このような制度にすれば、公費で監視やゴミ処理をしなくても暇でお金が欲しい人達が河川敷を常に徘徊するので失業対策にもなり、一石二鳥です。

日本でこのような制度を作る事に何か問題があるのでしょうか?なければ商工会などを通じて市にそのような条例を作るように働きかけたいと思うのですが?

A 回答 (8件)

地方公務員が退職金満額貰った定年後にも現金収入を得るために、そのような”事業計画”をつくってまずは、公務員で開始して、そのうち外郭団体というのをつくって、そちらに天下りするのが目的ですね。



公共の場所を有料にしてもと公務員たちが潤っている例ととしては、公道上のバーキングメーター事業というのが有名です。公共の道路を占拠し、そこのメーターにカネを入れた者だけがその場所に駐車することができるというビジネス・モデルですね。違法駐車の追放と言う大義名分があるので、現役公務員で公共の財産を守る立場の人たちも反対できないようにしてあるところが知能犯ですね。

今回の河川使用有料化ビジネスモデルもこれが成功すれば、海岸利用有料化ビジネス、野山利用有料化ビジネスへと横展開可能で、公務員どもは益々豊かになって行くでしょう。

是非、有志を募って裁判に訴えるなどして、公共の場所の利用に関する課金ビジネスを阻止してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>地方公務員が退職金満額貰った定年後にも現金収入を得るために、そのような”事業計画”をつくってまずは、公務員で開始して、そのうち外郭団体というのをつくって、そちらに天下りするのが目的ですね。

うかつでした、そういう狙いもあるのですね >< ゴミの山は密の味~

>今回の河川使用有料化ビジネスモデルもこれが成功すれば、海岸利用有料化ビジネス、野山利用有料化ビジネスへと横展開可能で、公務員どもは益々豊かになって行くでしょう。

そうそう、それが心配です。本来誰の物でもないはずの公共の場所を有料化して金を儲けるのは許せないですね。
Mokuzo100nennさんのおっしゃり通り、何処かの自治体で上手く行けば、なんだかんだで同じ理屈で道路以外は入場料が必要になりそうです。

>是非、有志を募って裁判に訴えるなどして、公共の場所の利用に関する課金ビジネスを阻止してください。

はい、少し真剣に取り組んでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 21:10

shubalです。

まずあなたの言う「密告」は無料でなくてはなりません。金銭の授受が発生するほどの重大事とは思えません。「密告料」は税金ですから、市民の好意で行われるべきです。それからあなたは人格障害の疑いがあるので病院へ行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずあなたの言う「密告」は無料でなくてはなりません。金銭の授受が発生するほどの重大事とは思えません。「密告料」は税金ですから、市民の好意で行われるべきです。

素晴らしい正論ですね^^
ありがとうございます。

>それからあなたは人格障害の疑いがあるので病院へ行ってください。

確かに、こういう回答にお礼を書くのは人格障害かもしれません (^ ^)ノ

お礼日時:2010/08/07 20:20

私は大賛成、ていうかもっと広げても良いと思う。



近所に違法改造の車かバイクがある。年金の不正受給の可能性がある。車庫証明なしに駐車している。・・・など他にもいくつかの通報でそれが正しかったら報償を得られるくらいしないと地域社会が崩壊し隣の住人もわからない地域では行政も追いついていかないでしょう。

世知辛い世の中になるという人もいるでしょうが現実はこれ以上無法地帯になってしまう方が怖いと思います。「悪いことをする奴らを許さない」という断固とした態度が必要でしょう。

でも実際は法律を作ってる奴らが悪いことばかりしてるので無理だろうなあ・・・悲しいけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>世知辛い世の中になるという人もいるでしょうが現実はこれ以上無法地帯になってしまう方が怖いと思います。「悪いことをする奴らを許さない」という断固とした態度が必要でしょう。

はいその通りです。悪いことというよりも、ゴミの処理費用が必要なら、ゴミを不法投棄した奴らに負担させろということです。そのためには結局誰かがチクる制度が必要です。嫌な話ですが・・・

>でも実際は法律を作ってる奴らが悪いことばかりしてるので無理だろうなあ・・・悲しいけど。

某与党の元幹事長の事ですね (- -);

本来は、こういう密告制度を導入すると何か別の問題が生じないかということで質問を出したのですが、話題がずれてきている様な気がします。

お礼日時:2010/08/04 21:00

スレ主様のお怒りは最もであると同意致します。


モラルの崩壊により、このような事案を憂いておられる方が少なからずいる事に心を痛めます。

ただ、「密告」というと響きが悪いので「通報」に置き換えて事例紹介させて頂きます。

不法投棄については警察に通報する事により、不法行為者が明らかである場合は警察を動かす事は可能なようです。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2187

もっとも、より重要な案件に資源(人手)を振り分けてしまうため、相手にされない可能性もあります。

また、中共ではないですが昨今の官憲のモラルの低下も看過できない状況にあろうかと存じますので、結局は善人が割を食ってしまうという事態にならない事を願います。

自虐的ですが、我が国の硬直化した官僚制度の下では健全なる「通報(密告)制度」が機能し得るのか?という疑問が残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スレ主様のお怒りは最もであると同意致します。

ありがとうございます。

>もっとも、より重要な案件に資源(人手)を振り分けてしまうため、相手にされない可能性もあります。

過料を高額にすれば、自治体にとっても大きな収入になるので良いのでは?と考えております。
もう罰金とか、全国統一の法律で規定しないで、その捜査や処理費用にいくら掛かるのかを現実的な金額で算定して自治体ごとに決めればよいのです。すぐ人権がどうのとかいう馬鹿者がいますが、常識的に考えて、人権の重さって

ゴミを捨てる不心得もの ≪ 善良な市民

でしょ!河川敷の使用量を一回一人500円とかいっても4人家族なら一回2千円、年間10回使用で2万円、20年で40万円です。馬鹿なやつのおかげで、何でこんな金が必要になるんだ、ふざけるなと言いたいですヽ(`Д′)ノ

>自虐的ですが、我が国の硬直化した官僚制度の下では健全なる「通報(密告)制度」が機能し得るのか?という疑問が残ります。

う~ん、確かに民主党には期待できないかも ><

お礼日時:2010/08/04 20:44

悪くないですね。

町議、市議に相談してみては如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こういう事を言い出すと、必ず「きれい事」と「たてまえ」を持ち出して非難する人がいますが
「きれい事」を念仏のように唱えていても何も解決しないことは明かです。

「きれい事」だけを唱えて自分は立派な人間だと勘違いしているナルシストは山ごもりでもして念仏でも唱えていればよいのです。

お礼日時:2010/08/04 05:58

 まず、川崎市に商工会はありません。

商工会議所です。民主商工会のことを仰っているのなら、余程
共産党が強い市でもない限り相手にされませんので。
 また、地元商店街からの要望という点で商工会議所を使うのは当たっているように思えますが、元々
商工会や商工会議所は経産省からの流れ、河川敷の管理は国交省からの流れですから、縦割り社会の行政


 さて、密告制度は悪くないアイデアだと思われますが、かなり難しいでしょうね。
 まず、警察を動かすということですから、河川敷でゴミを持ち帰らない罪を刑事罰とする必要があり
ます。実はここからして難しい。例えば、タバコのポイ捨てを刑事罰にしているのは私が知る限りでは
東京都の新宿区だけです。殆どが過料といって行政罰です。警察の取り締まり対象ではありません。
 よく、禁煙地区にある交番の前をタバコを吸いながら歩いている人を見かけますし、お巡りさんが
それを見過ごしているのはそういった理由です。刑事罰にするとなると裁判手続きを経ることになり
ますし、やった方も前科者ですからね。金かかりますよ。罰金というか科料取るだけでも。
 第一、報奨金の原資をどうしましょう。それも市が税金というか市の予算で負担ですよ。

 次に写真で何を撮るかにもよるでしょうが、まず顔写真であればそれだけで有罪に持ち込むことは
難しい。少なくとも、ゴミを放置したまま立ち去る動画と、帰る際に使用した車両のナンバーを必要と
するでしょう。捨てたゴミに遺された指紋との照合も必要でしょうから、ちゃんと罰金刑としなければ
ペイしません。
 
 私なら、地元商店街の要望として商店街で食材を買ったお客に対して割引券を発行することを認めて
もらう。また、ごみ収集ボランティアにも割引券を与えるといった一文を付けさせる。といったところで
抑えます。
 ごみ収集は商店街とボランティアが共同で行います。どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は川崎市在住ではありませんが、同様の問題が発生しており
川崎市が実施すると、こちらも同じような事になりかねません。

>私なら、地元商店街の要望として商店街で食材を買ったお客に対して割引券を発行することを認めてもらう。また、ごみ収集ボランティアにも割引券を与えるといった一文を付けさせる。といったところで抑えます。

誰かが犠牲になって、河川敷をきれいに保つ事が目的ではなくて、ゴミを捨てるヤツを見つけてそいつに処理の費用を負担させろ!ということです。割引券とかボランティアとかいっても、結局まったく関係ない誰かが費用を負担することになるわけですから、本質的にはなんの解決にもなりません。

お礼日時:2010/08/04 05:48

金やるから情報教えろって極道みたいですねw


そんな偽りの平穏はイヤです。周りがしっかりしてさえいれば偽りの平和は必要ないはず。捨てる方が悪いですが、それを見て見ぬ振りをすれば同等に悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>金やるから情報教えろって極道みたいですねw
>そんな偽りの平穏はイヤです。

私も嫌です。でも一部の不心得者のために公共の場が次々と有料化されるのはもっと嫌です。

>それを見て見ぬ振りをすれば同等に悪いです。

いや、最近変な人が多いので暴力沙汰になったりします。

嫌な制度ですが、ある程度浸透すれば結局ゴミを捨てる人がいなくなって、すぐ平穏な状態に戻ると思うのですが。

お礼日時:2010/08/04 06:14

あなたの主張するモラルは正しい。

けれどあなたの提案は残念ながらゴミを不法投棄する人たちと同レベルです。あなたが権力者でなくてよかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ずいぶんご立派な思想をお持ちのようですので、密告以外の方法で河川敷のゴミがなくなる方法を是非教えて頂けませんでしょうか?もちろん、教育がなんたらとかいう『空論』は無しです。

お礼日時:2010/08/04 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!