
気体の圧力損失のことについて流体力学の質問です
判っているひとにはアホ見たいな質問ですがおしえてください
圧力損失を算出するのに当たって
?P=λ・L/D・γV^2/2というファニングの式がありますが
このときのλ(管摩擦係数)はムーディー線図より
Reと相対粗度ε/dからだしますよね
ところが別の式?P=4ft(uuρ/2g)l/dというのを見ました
ρ=気体の単位重量
u=流速
g=9.8
l=配管長さ
d=配管内径
と ここまではわかるのですが
単位なしのftという数字は一体何ぞや?またどうやって算出するのでしょうかReや粗面度を使ったこのftを算出する式があるのでしょうか?又 何という式なのでしょう?
どなたかご教授くだされば幸いです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気体の場合このような式は使い物になりません。
なぜなら気体が配管内を流れている時に管摩擦抵抗は下流に進むにつれ低下するので
圧力が下がるとともに密度も下がり流速は閉塞状態になるまで加速することになります。
このとき考えられる気体の流速は0から音速まで存在します。
また配管を流れる気体の上流、下流の間では連続的に流速が変化します。
書かれている式には流速の項がありますが入れる流速によって答えは当然変わってしまいます。
だから使うことができないのです。この点を気づいている実務で気体を扱っている人は
ほとんどいないので気体の計算はほとんどの場合で当てにならないのです。
非圧縮流体の場合はファニングの式として書かれている式で計算できますが
この式はベルヌーイのの定理を展開しただけのもので
ダルシーワイスバッハの式とも呼ばれています。
気体の場合には圧力によって流速や密度が変わってしまうのでそのまま使うことができません。
圧力変化を無視できる微小区間ごとに区切って積分することで式を導きだす必要があります。
すると圧縮流体の差圧と流量の関係の式は
(P1)^2-(P2)^2=λ*G^2*R*(T1)*L/(D*A^2)
P1 :上流側絶対圧力 Pa(abs)
P2 :下流側絶対圧力 Pa(abs)
λ :管摩擦係数
G :質量流量 kg/s
R :ガス定数 J/(kgK)
T1:上流側絶対温度 K
L :配管長さ m
D :配管直径 m
A :通路面積(πD^2/4) m^2
となります。管摩擦係数はλ=0.3164*Re^-0.25 で大丈夫です。
またレイノルズ数の計算に使う流速の最大は音速で V=(κ*R*(T1))^0.5 κ:比熱比、
上流側の流速が0の時、下流側の流速が音速になる下流側圧力の関係は
(P2)/(P1)=(2/(κ+1))^(κ/(κ-1))の圧力比の時です。
ちなみに配管内を流れる気体の流速は通路径が変化しない限り音速までです。
音速に達してしまうと摩擦抵抗が減少しても膨張することができないので速度が上がりません。
これはこの圧力を下回る膨張には温度低下が必要になってしまい
温度低下は圧力低下を伴うので結果として膨張は下流側圧力によって妨げられてしまい
密度変化ができないまま配管出口まで流れて行くことになります。
だからレイノルズ数の計算は音速で計算していいと思います。
参考文献としては流体力学系より熱力学系の技術書を見るといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 工学 散気装置に必要なブロワの吐出圧力の求め方を教えてください。 設置水深は4.4m 散気装置の圧力損失は 1 2022/07/26 13:48
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 物理学 自由落下について教えてください。 4 2023/06/05 20:40
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 向心力は、物体の円運動の速度が同じなら遠ければ遠いほど力が弱くなるということでしょうか? 4 2022/12/28 18:35
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行船のヘリウムや水素の代用...
-
物理の問題が分かりません。 解...
-
水は沸騰する?
-
バーナの燃焼能力
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
1000℃の水って存在しえるの...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
圧力を上げると
-
熱力学の問題
-
熱力学第一法則のΔU=Q+W
-
火花点火機関と圧縮点火機関に...
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
気体について勉強していて疑問...
-
高校物理 熱力学 定常状態の意味
-
理想気体の状態方程式に関して...
-
熱力学の質問です。 次の解説を...
-
物理の理想気体の状態方程式の証明
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
ポリトロープ変化とは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報