
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これはHertz-Knudsen Equation と呼ばれるものです。
単位時間当たり単位平面(平面に垂直にx軸を取る)を通過する気体の数は、速度のx成分VxのMaxwell-Boltzmann 分布をf(Vx)とすると
n∫Vxf(Vx)dVx=n(kT/2πm)^(1/2)
となります(積分は0から∞です)。数密度 n と圧力p の関係式
n = p/kT
を用いると、気体が表面に衝突する頻度は
n(kT/2πm)^(1/2)=p/kT(kT/2πm)^(1/2)=p/(2πmkT)^(1/2)
となりお尋ねのZwとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
5
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
6
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
7
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
8
窒素の膨張率
-
9
ポリトロープ変化とは??
-
10
バーナの燃焼能力
-
11
音速と気体粒子の速度について
-
12
理想気体の問題について
-
13
真空中へ気体を断熱的に放出し...
-
14
熱力学の定圧変化
-
15
ヘリウムガスによる容器の洩れ...
-
16
気体の圧力損失のことについて...
-
17
固体もブラウン運動しているの...
-
18
気体の圧縮率
-
19
水より低い屈折率
-
20
気体の置換時間を計算したい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter